洋服を買いすぎてしまう主婦向け|おしゃれしながら服代を節約する方法

「ついつい洋服を買いすぎてしまう」

結婚して主婦になっても、女性にとってはあるあるですよね。

おしゃれはしたいし、新作の服やバーゲンの服を見るとどうしても買ってしまう。

その結果、買いすぎで家計が苦しい事に…。旦那に責められるのは嫌だけど、服を我慢するのも嫌。

管理人
カヤ
私も昔は洋服大好きで、買いすぎてクローゼットはパンパン、カード明細はえらい事に…なんて状態でした。

管理人の私カヤも主婦になり、家計管理のため洋服の買いすぎを見直す事に。

おかげで今では、毎年2~3着しか服を買わなくても、十分おしゃれを楽しめるようになりました☆

洋服をおしゃれに着回し

洋服を着まわして買いすぎない

洋服を買いすぎずに着まわす

今回は、私と同じ洋服を買いすぎてしまう主婦のために、おしゃれしながら洋服代を節約する方法をご紹介します。

デュオ(DUO)クレンジングバーム500円お試しキャンペーン

はじめに 洋服を買いすぎる原因と対策

洋服の買いすぎ

まずは、なぜ自分が洋服を買いすぎてしまうのか?この原因を考えてみましょう。

特に、洋服を買いすぎてしまう主婦によくある特徴をまとめました。対策もあわせてご紹介していますので、自分に当てはまるものをチェックしてみて下さい。

衝動買いで買いすぎるクセがある

洋服を買いすぎる主婦
ショップやネットで洋服を見て「これかわいい!」「欲しい!」と思ったら、すぐその場で購入してしまう。

このような人は、洋服を買いすぎてしまう傾向があります。

目の前の洋服に一目惚れ→値段や家にある洋服の事を気にしない→結果買いすぎてしまうのです。

・思い立ったらすぐ行動するタイプの女性
・感情的に行動するタイプ女性

こういった人に多い買いすぎパターンです。

しかも衝動買いした洋服って、後から冷静になると「そんなに要らなかったかも…」と思う確率が高い=ムダな買い物になりがち。

洋服の買いすぎをやめたいなら、この衝動買いはまず改善すべきです。

対策:洋服は1日待ってから買う

「これいいな!」と思った洋服を見つけたら、丸一日待ってから、もう一度買うかどうかを考えましょう。

「せっかく良い洋服に出会えたのに…」
「待っている間に売り切れちゃうかも知れない
「主婦業の傍ら、そんなに何度も買い物に出かけられない…」

多分最初はこう思うと思います。

でも、今はネットで何でもできる時代。注文・配送・在庫確認・取り寄せ、全てスマホ一台でできます。

運命の一着に出会えた時の感動は、確かにわかります。

でも、その場のテンションで買って、結局買いすぎた洋服に埋もれ、着ない服になってしまえば元も子もありません。洋服も浮かばれませんし、何よりお金がもったいない。

管理人
カヤ
1日待つだけで、その洋服への執着心って結構なくなるものです。(ぜひ一度お試しを。)
このルールを守るだけでも、洋服の買いすぎは大分減らせますよ。

限定品・セール品を買いすぎている

洋服の買いすぎ

ちょっといいなと思っていた洋服が、「限定〇着!」「ラスト1点!」「タイムセール!」と宣伝されていたら…あなたはどうしますか?

その一声に押されて即決購入してしまうようなら、洋服を必要以上に買いすぎている傾向があります。

特に主婦の皆さんは、「今だけ安い」の言葉に弱いのではないでしょうか?(私もそうです。)

本来洋服は、「欲しいから・着たいから」買うものです。

それなのに、「限定品だから・今なら安いから」という理由で買ってしまうと、

そんなにお気に入りでない洋服が増える+買いすぎる

着ない服がどんどん増え、洋服代ばかりがかさむ

という悪夢のような状態に…。

対策:在庫数・安さ<着たい洋服かどうかを重視

もう一度言いますが、洋服は「欲しい・着たい」と思えるものを買うのが正解です。

なので、在庫数や値段はあくまで参考程度。本当に大事なのは、

「その洋服を自分が着たいのか?」
「手持ちの洋服と合わせて何度も着回せるのか?」

この2点です。

たとえ安く服を買えたとしても、あまり好きになれない=着ない洋服なら何の意味もありません。

管理人
カヤ
ショップも宣伝が上手なので、つい惑わされる気持ちわかります。でも、洋服の買いすぎをやめたいなら、宣伝文句に振り回されてはいけませんよ。

>>洋服を買わずに上手におしゃれをする方法

 アウトレットで買いすぎている

アウトレットで買いすぎ

アウトレットって楽しいですよね。

1日潰せるし、自分の洋服・旦那の洋服・子供の洋服、全てまとめて見られてすごく便利。主婦にとってもありがたい存在です。

ですが、実はアウトレットって、余計な洋服を買いすぎてしまいがちな、要注意スポットなんです。

なぜかと言うと、

「わざわざ遠くまで来たから」

「アウトレット価格で安く買えるから」

という理由で、そんなに欲しくない洋服までつい買いすぎてしまうから。(あなたも身に覚えはありませんか?私はものすごくあります。)

アウトレットをあえて郊外に作っている理由も、「せっかくはるばる来たんだから、何か買わなきゃ損」とお客さんに思わせるためだと聞いた事があります。

対策:アウトレットには行かない

正直私も、昔はアウトレットが大好きで、しょっちゅう行ってました。(3年前くらいまで)

でも、今クローゼットを眺めてみると、当時アウトレットで買った洋服は、1割くらいしか残ってないです。

残り9割は全て、好みでない・全然着ていなかったので処分しました。

結局、安さに飛びついて買った洋服って、着ないで捨てる羽目になるんですよね…それかタンスの肥やしに…。

それに気づいてから、私はアウトレットには行かなくなりました。

あなたも一度、クローゼットの中をチェックして、アウトレットで買った洋服だけピックアップしてみて下さい。

多分、安さを理由に買っているので、すごくお気に入りの洋服は少ないハズです。

管理人
カヤ
もし当てはまった人は、今後アウトレットに行くのは控えた方が無難ですね。

ネットショップ(通販)で買いすぎている

通販で買いすぎ

あなたは、定期的に利用(もしくはチェック)しているお気に入りのネットショップはありますか?

忙しい主婦の皆さん、洋服はネット通販で手軽に買っているなんて人も多いと思います。

「週一くらいでネットショップの洋服をチェックしてる」

「毎日のように通販サイトのお知らせを見てる」

こんな人は要注意。ネットショップ(通販)は、クリック一つでお財布も出さず買い物ができるので、気づかないうちに洋服を買いすぎてしまいがち。

特にZOZOTOWN(ゾゾタウン)なんかは、

・割引クーポン毎日配信中!
・本日限定あと6時間使えるクーポン有!
・即時配送OK!
・ツケ払いOK!

なんて魅力的な宣伝で、ついポチっと買い物したくなる工夫が満載。これは洋服を買いすぎる大きな原因になりますね…。

他にも、

・MAGASEEK(マガシーク)
・fifth(フィフス)
・RyuRyu(リュリュ)
・GRL(グレイル)
・Re:EDIT(リエディ)
・SHOPLIST(ショップリスト)

など、頻繁にチェックしているネットショップ(通販サイト)がないか?そのサイトで洋服を買いすぎていないか?を振り返ってみて下さい。

対策:ネットショップは見ない

断言しますが、洋服は見れば見るほど買いたくなります。

特に、モデルさんがおしゃれなコーデでキメている写真を見ると、その服の魅力は何倍にもなります。

ネットショップはお店と違い、毎日気軽にチェックできる&モデルさんが洋服を着こなしているので、リアルな店舗よりも格段に洋服が欲しくなります。

なので、洋服を買いすぎたくなければ、ネットショップは見ないようにするのが正解です。

管理人
カヤ
おしゃれなコーデは見ているだけで楽しいです。でも、見ているだけで済まず買いたくなるのが通販サイトです。

また、ファッション雑誌・ファッションブロガーのブログ・インスタも、見ていると新しい服が欲しくなりがち。

これらも見るのを控え、あまり影響され過ぎないようにしましょう。

「洋服を買いすぎたくない。でもおしゃれはしたい。」という人は、洋服のレンタルサービスを使うというのも一つの手です。

 

クレジットカードで洋服を買いすぎている

クレジットカードで洋服を買いすぎ

手元に現金がなくても、欲しい洋服をすぐ買えてしまうクレジットカード。

便利な反面、お金を使っている感覚が薄れ、洋服の買いすぎの大きな原因となります。

特に、分割払いやリボ払いを使っている人は危険信号。

「後から払えばイイや」がクセになると、あまり良く考えずどんどん洋服を買いがちに。

すると、余計な洋服が増えるだけでなく、そのツケは貯まりに貯まって、後で支払いも苦しくなります。

対策:クレジットカードは使わない

「現金じゃポイントも貯まらないし、カードがないと不便じゃない?」

なんて思うかも知れませんね。

でも、要らない洋服まで買いすぎるクセがある人は、そのクセが改善されるまでは、クレジットカードを封印するべきです。

洋服の買いすぎをやめられれば、カードのポイントの何十倍もお金が浮く事になりますよ。

また、あえて現金を使う事で、「普段こんなにお金を使ってたんだ…」と実感する事にもつながります。

分割での支払いもできないので、今必要な洋服だけを、今買える分だけ買う、という良い習慣も身に付きます。

管理人
カヤ
カードを解約するのも一つの手ですが、「3か月間、カードなしで生活してみる」と決めて取り組むだけでも効果アリです。後払いをしない→今手元にあるお金だけで買い物する→買いすぎを防ぐ事になります。

ストレス発散で洋服を買いすぎている

毎日、家事・仕事・育児に追われ、癒される時間がない、という主婦の皆さん。

もしかして、買い物でストレスを発散していませんか?

洋服が欲しいというよりは、何となく気持ちを満たすために買い物をしている。特に女性に多いですね。

私も会社員だった頃は、会社帰りに何となく駅前のアトレに寄って、そんなに必要でもない洋服やコスメをよく買っていました(^_^;)

何か満たされたくてウィンドウショッピング→結局何か買ってしまうんですよね…。

買い物をして洋服などを手に入れると、その時は何となく満たされたような気持ちになります。

でも実際は、買った事に満足して、肝心の洋服はその後あまり着なかった…こうして要らない洋服が増えてしまいます。

対策:他の趣味や娯楽を見つける

買い物も立派な趣味ではありますが、あまりにも洋服を買いすぎている人は、別の事でストレス解消&気持ちを満たしましょう。

私は、無料で利用できる娯楽をフル活用して、無駄な買い物に行かなくなる→洋服の買いすぎも大分なくなりました。

【無料で楽しめるオススメサービス】

  • 映画・ドラマ・アニメ見放題のユーネクスト
  • ダイエット・美容・健康サポートアプリFiNC
  • 週刊少年ジャンプ・ヤングジャンプのアプリ

毎日動画を観たりログインするだけでポイントが貯まり、そのポイントで人気漫画が無料で読めます。
(ONE PIECE、NARUTO、キングダム、ゴールデンカムイなど)

  • ワンコインホットヨガのロイブ


【500円(道具不要)】手ぶらでホットヨガ
>>レッスン申し込みはココをタップ<<

 

おしゃれしながら洋服代を節約する方法

おしゃれしながら洋服代を節約する方法
さて、本題の「おしゃれしながら洋服代を節約する方法」ですが、ズバリ、

◆プチプラファッションで安くオシャレを楽しむ
◆着回し上手になる

この2つの方法がオススメです。

プチプラファッションなら、お財布へのダメージも少なめで、色々な種類の服を買って楽しめます。

その服に飽きてしまっても、あまり罪悪感なく処分できて、また次の服を買って楽しむ事も可能です。

また、着回しのコツがわかれば、手持ちの服で何パターンもコーデができます。

すると、あまり洋服を買い足す必要がない=買いすぎる事がなくなります。

では早速、オススメのプチプラファッションサイトと、着回し上手になる方法をご紹介しますね。

オススメのプチプラファッションサイト


【SAISON DE PAPILLON】
セゾンドパピヨン


アラサー世代やママ・主婦にオススメのプチプラファッションサイト。

落ち着いた雰囲気だけど、大人可愛さもある服が豊富です。

タイムセールで55%オフなどの服もあり、気軽に新しいファッションにチャレンジできます。

送料は4,950円以上で無料なので、そこそこ良心的。

>>500ポイントプレゼント
新規会員登録は【コチラ】



【JUSTONE】

JUSTONEは、韓国の人気レディースファッション通販サイト。

10代後半~40代まで、幅広い女性向けのファッションが揃っています。

可愛い系から大人系まで、洋服のジャンルも豊富。

新規登録で1,000ポイントGET、SNSフォローで300ポイントGET、レビュー投稿で100~400ポイントGET、などの特典も満載です。

>>1,000ポイントプレゼント
新規会員登録は【コチラ】



【coca】

プチプラだけど安見えしない、大人っぽいファッションが好きな人にオススメ。

特に、「年齢的に、もう20代の時に着ていた服は合わなくなってきた…」という主婦の方にマッチする服が揃っています。

「着れるのは20代までで終わりかな…」というデザインの服を処分して、入れ替えで服を買いそろえたい人にすごく良いと思います。

送料は一律199円、、3,980円以上で無料になるのもありがたいです。

>>メルマガでクーポン&セールをお知らせ
新規会員登録は【コチラ】



【Taidobuy】
タイドバイ


エレガント系、カジュアル系、きれいめ系、最新トレンドなど、幅広いジャンルの服が揃うサイトです。

年代も20代~50代までカバーしていて、どんな人でも好みの服を見つけやすいです。

サイト内の人気ランキングを見ると、割と黒やグレーなど落ち着いた色の服が売れ筋のようです。

職場やパーティーにも着ていけそうなきちんとした服の種類が多くて、価格もリーズナブル。大人の女性には嬉しいですね。

>>1,000円クーポンプレゼント
新規会員登録は【コチラ】

ファッションレンタルで着回し術を学ぶ

airCloset

洋服のコーデって簡単なようで結構難しいです。

手っ取り早くコーデのコツをつかみたいなら、エアークローゼット(aircloset)というファッションコーデ&レンタルサービスを使うのがおすすめです。

エアークローゼットは、スタイリストが自分に合う洋服をコーディネートしてくれて、それをレンタルできるサービスです。

洋服の買いすぎを防ぐエアークローゼット

洋服は宅配便で自宅に届きます。プロのコーデを実際に着て、洋服の着回しや合わせ方を勉強できます。

ただ洋服が届くだけでなく、スタイリストからの着こなしアドバイス付き。

さらに、スタイリストにメッセージを送る事もできて、コーデの悩みを直に相談できます。

こうして上手に着回しができるようになれば、洋服をたくさん買わなくてもおしゃれになれます。

>>エアークローゼット(aircloset)公式サイトはコチラ

飽きっぽくて洋服を買いすぎる人にもおすすめ

「洋服はたくさんあるハズなのに、つい新しい洋服に目移りして買いすぎてしまう…」

こんな人は、新たに洋服を買わずに、エアークローゼットで借り放題プランを利用した方が、かえってお得かも知れません。

エアークローゼット(aircloset)借り放題プランは月額9,800円ですが、上記のような洋服が届くので、月額料金の10倍相当の洋服が着られるパターンも。

自分で買うよりもかなりお得に、たくさんの種類の洋服を着られます。

  • 買った洋服をすぐ着なくなり、また買いすぎてしまう人
  • 洋服はたくさんあるのに、毎朝着る服に迷う人
  • 似たような洋服ばかり買いすぎてしまう人
  • せっかく洋服を買ってもうまく着こなせない・着まわせない人

 

こういう人は、一度エアークローゼットを試してみると良いですね。

↓エアークローゼット↓
エアークローゼット公式サイト>>無料登録で実際のコーデをチェック

 

洋服レンタル3,000円割引クーポンはコチラ

エアークローゼットが初めての人は、コチラから無料会員登録した後、下記の招待コードを使うと、初月会費が3,000円オフになります。

招待コード

bs848

例えば、レンタル回数無制限のレギュラープランなら、月会費9,800円→6,800円になります。

6,800円なら、普通の洋服1着くらいの値段ですよね。その金額で洋服を1ヶ月借り放題+クリーニング代不要って、なかなかスゴイです。

とってもお得に洋服レンタルを利用できるので、ぜひ招待コードを忘れず活用して下さいね☆

まとめ

洋服を買いすぎてしまう原因と対策、おわかり頂けましたか?

管理人
カヤ
まずは洋服の買い方を見直す事。そして、着回し術を身に着ける、もしくは、洋服は買わずにレンタルで思いっきり楽しむ事にする。

こうすれば、洋服の買いすぎは自然となくなり、おしゃれを楽しみながら節約する事ができますよ。