【当選報告】バンホーテンココアの懸賞でクオカード1,000円分当選!

バンホーテンココアの懸賞に当選です!オリジナルクオカード1,000円分ゲットです~。

金券に加えて、やっぱり非売品ってテンション上がります(^^)

懸賞の内容

Aコース クオカード 当選人数1,600人
Bコース マグカップ 当選人数300人

4か月間、毎月抽選がある懸賞で、私は第一回目の〆切で当選しました。

クオカードは毎月400人に当選。その中に選んで頂けました。

当選した理由を分析

私はココアを毎日のように飲むので、応募に必要な商品購入レシートを作るのは簡単でした。

なので、実家分と合わせて2口応募。そのうち1件が当選しました。

逆(?)にコーヒーは全く飲まないので、UCCさんの懸賞などは一度も応募した事がないです。

普段無理なく買う物に懸賞が付いていたらラッキー、応募してみよう!この機会にちょっとストック分も多めに買っておこうかな?

これくらいの心持ちが、懸賞を長く続けて結果を出すコツです。

今回当選した理由

・早い〆切に間に合うよう応募したから
・レシート応募の懸賞だったから

〆切が複数回ある懸賞は、なるべく早い〆切に間に合うよう応募するのが鉄則です。

理由は、

・購入&応募しようと思っていても、間に合わない人がいるから
・キャンペーン情報が広まる前の方が、競争率が低いから

懸賞サイトなどでキャンペーンの情報を仕入れても、「まあ今度買い物行った時に買えばいいか」と思っていると、1か月の〆切って案外あっという間に過ぎるものです。

第一回目の〆切なら、そういったうっかり間に合わなかった人がある程度いるハズなので、後のほうの〆切に応募するよりも当選しやすいようです。

また、SNSで「当選しました!」と情報が流れると、一瞬で拡散→懸賞が知られて応募人数が増える→倍率が上がる、という事になります。

特に、個人のSNSで写真付きで当選報告されているのを見ると、「ホントに当たるんだ!じゃ私も応募してみようかな」という気持ちになります。

おまけに、懸賞情報がパッケージで宣伝される事も良くあるのですが、これ、早い〆切の時期だと、まだお店に懸賞パッケージの商品が並んでいない事があるんです。

その前の通常パッケージの在庫が残っているからですね。

今回の懸賞も、11月中はノーマルなパッケージのバンホーテンが売っていましたが、12月も中ごろになると、懸賞パッケージの商品が店頭に並び始めていました。(うちの近所では)

ですからどんな懸賞も、なるべく早めの〆切に間に合うよう応募する方が、メリットが多いのです。

管理人
カヤ
実際に私もこの作戦で、さまざまな当選品をゲットしています。
今まであまり意識していなかった人には、ぜひ試してみて欲しいテクニックです。

 

あと今回の懸賞は、対象商品の購入レシートをWEBにアップ→応募というシステムでした。

何を隠そう、私カヤが当たりやすいと実感している懸賞は、ズバリ「応募にレシートが必要な懸賞」なんです。

レシートが必要な懸賞は、

・賞品の購入が必須
・購入日が限定される(〇月〇日までに購入のレシートなど)
・場合によっては購入店舗も限定される(〇〇スーパーのレシートなど)

このように縛りが多くなるので、応募する人が限られる=当たりやすいのです。

今回のバンホーテンの懸賞は、購入店はどこでもOKでしたが、例えば第一回目の〆切に間に合うよう応募するには、

「2018年11月1日~30日の間に、バンホーテンの対象商品を〇円以上購入」

という条件をクリアしないと応募できませんでした。

これがもし、「対象商品のバーコード1枚で一口応募可」という懸賞だったら…。

普段からバーコードをコツコツ集めている人なら、5口も10口も応募できてしまいます。

でも、1か月の間で購入したレシートなら、さすがにそう何口も応募するのは難しくなります。(いくらココアが好きでも、さすがにひと月で5袋も10袋も買わないですよね。)

だから倍率が下がり、当たりやすいのです。

管理人
カヤ
レシート応募の懸賞は当たりやすい。これだけでも覚えておくと、また当選にグッと近づきますよ。

 
【カヤの懸賞当選報告ブログ】