【当選報告】超大物!本の日キャンペーンで図書カード10万円当選!

カヤの懸賞当選報告ブログ史上、最高にビッグな当選品のご報告です…!

なんと!1等の図書カードネットギフト10万円分が当選しました!!

懸賞の内容

1等 図書カードネットギフト10万円分 当選人数10人
2等 図書カードネットギフト1,000円分 当選人数4,000人

本、漫画、雑誌大好きなカヤにとって、めちゃくちゃ嬉しい当選品でした!

この当選メールを見た時、件名が「本屋へ行こう!プレゼント当選のご案内」だけだったので、

「ああ、大量当選の1,000円分の図書カードが当たったんだ。やったー。」というテンションでメールを開封。そして、

管理人
カヤ
え…10万円?1等?え?え?

 

軽くパニックになり、旦那にLINEで報告。時間の経過とともに、徐々に嬉しさがこみ上げてきました。

宝くじの高額当選者も、きっとこんな感じなのでしょうね。

メールに添付されたURLを書店で見せると、図書カードのように使えるそうです。

「メール間違って消したら終わるやつだコレ!!」と気が付き、別のアドレスにメールを転送。二か所のメールボックスでフォルダ分けして、そのメールは大事に保管しております。

2018年の1月から、懸賞にチャレンジし続ける日々を続けてきた私カヤ。ハズレ続けてヘコむ日々もあり…そんな中、ついに夢のような当選品をゲットできて、「懸賞続けてて良かったー!」と心から思いました。

これだけ良い思いをしたら、今後も懸賞にどっぷり・やめられなくなるパターンですねw

何はともあれ、「本の日」実行委員会様、日本図書普及株式会社様、素敵な当選品をありがとうございました!

当選した理由を分析

図書カードプレゼント懸賞
こちらの懸賞、実は応募にレシートやバーコードは必要なく、誰でも無料で応募できる懸賞でした。

必要なのはメールアドレスだけ。

しかも、期間中なら1人1日に1回まで応募できる懸賞だったんです。つまり、日にちを改めれば、1人で何回も応募できる懸賞でした。

しかも、メールアドレスを複数持っていれば、さらに応募口数が増やせます。

一見、倍率が高く当たりにくそうな懸賞に思えますよね?

でも、募集要項をよく読んだ上で私は、「これは当たりやすい懸賞だ」と判断し、応募して見事当選しました。

では、私が注目したポイントは何だったのか?まとめてみました。

当選しやすい懸賞だと思った理由

・書店に足を運ばないと応募できない懸賞だったから
・応募期間が短かい懸賞だったから(2018年11月1日~11日)

この懸賞、実は主催者である「本の日」実行委員会のホームページから応募できる懸賞ではなかったんです。

「キャンペーンに参加している書店に足を運び、ポスターのQRコードを読み取った人だけが応募できる」という、ちょっと珍しい懸賞でした。

しかも、キャンペーンに参加している書店の一覧などは、ホームページに記載なし。

つまり、書店に足を運んでみないと、応募できるかどうかもわからなかったんです。

正直私もこのルールを知った時、近所の書店を地道に巡ってみようか迷ってやめました。そのためだけに電車賃や時間を使うのもなー…と思ってしまったんです。

ところが、我が家から一番近い徒歩圏内の書店に、まさかのポスター掲示が!

素早くQRコードを読み取り、早速懸賞に応募。ポスターを発見した日が11月9日だったので、毎日応募+メールアドレスを複数使い、全部で5口くらい応募したかと思います。

このように、誰でも応募できる懸賞だとしても、ちょっと手間がかかったり条件がつく懸賞はねらい目です。

しかも、今回の懸賞は応募期間が2週間もありませんでしたから、知らないうちにキャンペーンが終わっていた、という人もたくさんいたのではないかと思います。

当選した1番の理由はコレ?

これまた私の勝手な憶測ではありますが、「応募の際、コメント欄に具体的な感想を書いたのが、当選に良い影響を与えたのかな?」とも思っています。

こちらの懸賞では、

・メールアドレス
・名前
・ポスターを見かけた書店名

などを入力して応募するのですが、その中に「要望・コメント」を記入する箇所がありました。

当選しなかったメールアドレス分は、そこは空欄で応募。一方当選したメールアドレス分は、結構リアルな書店への感想を書いて応募しました。

(特に当選を狙って書いたのではなく、単に気まぐれで感想を書きました。)

コメントの内容

・その書店では、漫画の試し読み冊子が充実していて、いつも読ませてもらっている事

・試し読みをきっかけに面白い漫画を発見→買い集めるくらいファンになったこともあるので、これからもぜひ冊子の充実に力を入れて欲しい事

こんな事を書きました。ちなみに、こうやって私がハマり集め始めた漫画というのは、週刊少年ジャンプで連載中の『鬼滅の刃』です。

アニメも2019年4月からスタート予定で、めっちゃ面白くて素敵な漫画ですよ。試し読みからでも良いので、ぜひ皆さんにも読んでみて欲しいです。

↓ちなみにコレは、週刊少年ジャンプの懸賞で当選した、「ジャンプスペシャルアニメフェスタ2018」で頂いたパンフレットです↓

週刊少年ジャンプ懸賞当選イベントパンフレット

話がそれましたが、

・本も書店も好きでよく利用している事
・書店側の今後の参考になる意見を添えた事

この2つが伝わり、1等の当選者として選んで頂けたのかなあ?と勝手に思っております。

高額当選者はきちんと選んでいるのかも?

私の仮説を裏付ける事実がもう一つ↓

本の日キャンペーン当選通知メール

コチラは、別のメールアドレスで同じ懸賞の2等に当選した通知メールです。

このメールが届いたのは、12月6日。

一方、10万円の図書カードの当選通知メールが届いたのは、12月5日でした。

1等と2等の当選通知が、同日ではなかったんです。

という事は、これも私の予想でしかありませんが、1等と2等の当選者は別々に選んだのではないでしょうか?

10万円の当選者は10人だけですから、コメントなどもチェックしてじっくり厳選。図書カード1,000円分の当選者は4,000人もいますから、コンピューターで機械的に抽選。

なんて色々考えてはみるものの、真相は主催者にしかわからない事ですね(;^ω^)

メールのサーバーの具合によって受信日時がズレる事もあるでしょうし、あまり深く考えず、当選を喜びたいと思います!

管理人
カヤ
週刊少年ジャンプが8年分くらい買える図書カードに、今から大興奮です!

 

【カヤの懸賞当選報告ブログ】