
(↑アイキャッチ画像変えてみました☆)
カヤ
2020年2月応募分の懸賞分析です。
応募36件→当選8件(当選率22.2%)
◆当選金額→約25,500円
先月よりも、当選率が大幅に改善!
バッグ、オリンピックのチケット、コスメの複数当選があり、当選金額もまあまあ高めの結果に(*^^)v
先月の当選分析はコチラ↓
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2020年1月応募分の懸賞分析です。 応募46件→当選7件(当選率15.2%) ◆かかった切手・はがき代→約1,040円 ◆当選金額→約34,000円 当選率も当選数も、 …
では、当選した懸賞から分析スタートです。
雑誌steadyの懸賞で、otto FABIAの神バッグ当選
・雑誌の記事内のQRコードから応募
雑誌を購入した人限定の懸賞でした。約8,000円のしっかりした品物☆
バッグを100名にプレゼントだなんて、豪華なキャンペーンですよね!
バッグは3色から選べましたが、賞品写真の中で一番後ろの方に写っている(=応募が集中しにくそうな)ピンクを選んで当選できました。
黒のバッグが先頭に写っていたので、黒の方が倍率が高かったんじゃないかな?と勝手に思っています。
ちなみにコチラの懸賞、「当選の方には2月上旬頃にメールで通知」と書かれていましたが、実際に当選メールが来たのは3月末でした。
となると、キャンペーンメルマガの解除やSNSのフォロー解除などをする場合は、少し余裕を持って待ってから判断する方が良さそうですね。
東京メトロのスタンプラリー懸賞で、オリンピックペアチケット当選
・各駅のスタンプラリーをコンプリートして応募
・2口応募→1口当選
懸賞でぜひ当てたい!と思っていた、念願のオリンピックチケットに当選♪
今後どうなるかはわかりませんが、夫婦で協力して色々な駅のスタンプを押し、楽しみながら応募した分が実ったので、それだけでも大満足です(*´ω`*)
雑誌美的の懸賞で、エトヴォスのコスメセット当選
・はがきでアンケートに答えて応募
エトヴォスは、敏感肌&乾燥肌の私でも安心して使える優しいコスメなので、めちゃくちゃ嬉しい!
やっぱり、自分が本当に欲しいものだけに応募すると、当たった時の満足感が違いますね♪
私カヤは、普段からあまり物を増やさず生活したいタイプ。賃貸の家が狭いので…w
なので、懸賞で応募するのも消えモノばかり。
(食べ物、コスメ、金券など。クオカードも終わったら捨てる派。)
雑貨、文房具、キャラクターグッズ、食器類は、当たりやすそうだなと思っても、応募を見送る事が多いです。
そのため、雑誌で懸賞系の取材を受ける時、「自慢の当選品の集合写真」を求められても、結構ショボくなってしまうのが悩みです(笑)
家電の外箱もすぐ捨てちゃうからなあ…w
雑誌的には、当選品がドドーン!を部屋いっぱいに並んだ写真が映えますよね。
達人さんのあの写真には憧れます~!
キュレルの懸賞で、新商品のPRイベント当選
・web応募
マルエツ✕S&B✕ミツカンの懸賞で、商品券2,000円分当選
(写真が見つからない…!)
・レシートweb応募
・2口応募→1口当選
コチラの懸賞は、他にもキッチングッズ(当選人数30人)、Wチャンスの商品詰め合わせ(100人)が賞品でした。
賞品は選べずランダムで、とりあえず1口当選できてラッキーだったかなと思います。
nonowaの懸賞で、商品券1,000円分当選
・テーマに沿った写真をインスタに投稿して応募
ほぼ毎回当選させてもらっていた、コチラのローカル懸賞。
コロナの影響か、今はキャンペーンの開催がなくなってしまいましたが、今まで合計で8回当選=トータル8,000円分の商品券を頂きましたm(__)mありがとうございます!
1,000円の当選品も、積み重ねると大きな金額になりますね。キャンペーンを開催して下さる企業様のご厚意には、日々感謝の気持ちでいっぱいです(´▽`*)
ichiのTwitter懸賞で、書籍当選
(左下の書籍です。あ!右上の商品券が、さっきのマルエツ✕S&B✕ミツカンの賞品かもです…!)
・Twitterのリツイート応募
webサイトを運営している人向けに情報発信している、ichiというTwitterアカウントのキャンペーンでした。
興味を持つ人が限られるアカウントだったので、倍率はあまり高くなかったと思います。
それと、社員さんをたくさん抱えている会社、という感じではなさそうだったので、代表の方や書籍の著者に向けてコメントを添えてRTしたら、ありがたい事に当選できました。
当選しなかった懸賞を分析
続いて、当選しなかった懸賞の分析です。
・当選品:タンブラーだったかな?
・当選人数:300人
・自宅ポストに投函されたアンケートに回答して応募
→東京都の世帯数は、令和2年1月1日時点で、約730万世帯だそうです。(東京都HPより)
私カヤは東京都在住ですが、私が住んでいる市区町村に絞っても、世帯数は7万世帯以上でした。
地味なマイナーローカル懸賞かと思いきや、とんでもない倍率の懸賞でした(笑)
・当選品:詰め合わせ
・当選人数:1万人
・webでクイズに答えて応募
→毎年恒例の、超有名な丸美屋の新年キャンペーン。web応募ならお金もかからないので、一応毎年応募はするものの…という結果でした(笑)
ちなみに、2020年の春のふりかけキャンペーンは、クローズド懸賞が過去最高の60万通!オープン懸賞は126万4000通の応募があったそうですよ~!
(食品産業新聞社ニュースWEBより)
丸美屋懸賞の人気は根強いですね~。
・当選品:ビスケット詰め合わせ
・当選人数:2,500人くらいだったかな?
・web応募
→コメントは、丸美屋の新年キャンペーンと同じです(笑)
2020年のビスケットまつりの応募総数は、約26万通。去年より少し減ったそうです。
応募内訳は、はがき>応募チラシ>インターネットの順で多かったそうですよ!
この懸賞は、ネット応募だと一人一回までですが、はがきなら複数口応募できるので、はがきが人気のようですね。
(日本食糧新聞より)
・当選品:商品券5,000円分
・当選人数:40人
・レシートはがき応募
・2口応募
→商品券の懸賞は、3,000円を超えてくると格段に倍率が上がる気がします。
5,000円、1万円ともなると、かなりの口数で応募する人も多いのではないかと予想。
・当選品:ポスター/ポストカード
・当選人数:5人/100人
・TwitterでキーワードをRTして応募
→ハズレてはしまいましたが、ともだちはくまが大好きな私カヤ(*´ω`*)来年のカレンダーは、ともだちはくまにしようと密かに計画中。
・当選品:電子マネーかカタログギフトだった気がします
・当選人数:8人
・webでアンケートに回答して応募
→去年は100人くらいに当たるキャンペーンだったので当選できたのですが、今年はずいぶん当選人数が減ってしまいました。
(去年当選した時の詳細はコチラ。キティちゃんのぬいぐるみ電報が当たりました。)
・当選品:賞品詰め合わせ1万円分
・当選人数:300人
・レシートweb応募
・2口応募
→他にも賞品が選べたのと、当選人数300人なら、まあ当たるだろうとタカをくくっていたら見事にハズレました(笑)
サンドラッグも店舗数は660くらいありますから、あなどってはいけませんでしたね。反省。。
・当選品:毛穴パテ職人
・当選人数:150人
・web応募
→細かいアンケートの回答などは必要なく、サクッと必要事項の入力のみで応募できる懸賞は、やはり難易度が高いですね。
・当選品:お米5kg
・当選人数:150人
・レシートはがき応募
→同じ懸賞に去年は当選しましたが、残念ながら今回はハズレ。単純に確率(運)の問題ですね。
・当選品:1泊2日の旅行
・当選人数:20人
・レシートはがき応募
・4口応募
→すごく魅力的だったので、はがき4枚フンパツして応募しましたが撃沈!(笑)
応募期間も1か月以上あり、牛乳や乳製品が対象商品だったので、応募はかなり多かったのではないかなと思います。
・当選品:商品詰め合わせ
・当選人数:100人
・レシートweb応募
→全国規模で当選数100人くらいだと、当てるのはなかなか難しいですね。
一応、A賞がクオカードでB賞を狙いましたが撃沈。
キャンペーン時期がちょうどバレンタインと被っていたので、生クリームが良く売れる時期だったのも激戦の要因かなと思います。
・当選品:商品券3,000円分/1,000円分/500円分
・当選人数:150人/250人/600人
・対象商品を購入し、レジでアプリを提示して応募
→アプリで応募できる手軽さ&対象商品が、誰でも大好きな明治商品&スギ薬局の店舗数の多さ(約1,100店舗)などがあり、惨敗となりました。。
・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:160人
・対象商品を購入し、レジでポイントカードを提示して応募
→今回のようなヤオコーネットクラブの懸賞は、応募に手間も切手代もかからかいからか、毎回人気のようで当選経験はそんなに多くないです。
・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:300人
・対象商品を購入し、レジでポイントカードを提示して応募
→上記と同じ。ヤオコーファンって結構多いのかな?賞品は商品券ではなくポイント付与だったかも。
・当選品:1,000ポイント
・当選人数:100人
・対象商品を購入し、レジでポイントカードを提示して応募
→上記のヤオコーのキャンペーンと同じですね。賞品がポイント付与なので、発送や受け取りの手間もなく、主催者も参加者も面倒がない懸賞です。
ただ個人的には、はがき応募と比べると当たりにくい印象ではありますが…。まだ応募実績が少ないので、引き続き検証していきます。
・当選品:甘エビ
・当選人数:10人
・大分のぶりやとり天などを買ったレシートを、はがきに貼って応募
・3口応募
→旅行券のような豪華な賞品もある中で、人気が集中しにくそうなD賞の甘エビに応募しましたが撃沈。
この時期、あまりねらい目な懸賞がなくて、普段の買い物レシートを何かのキャンペーンにからめたい、という思いで応募した記憶があります。
懸賞を当てるコツまとめ
今回も反省をもとに、懸賞を当てるコツをまとめます。
【懸賞を当てるコツ】
- 当選通知が当初の予定より遅れる事もあるので、メルマガやSNSのフォロー解除は、少し余裕を持って判断すべし
- 無理して沢山応募するよりも、自分が応募したいと思えるキャンペーンや賞品にだけ応募すると、楽しく長く懸賞を続けられる
私は、「毎月必ず〇枚以上のはがきを出す!」みたいなノルマは設けず、本当にのーんびり懸賞生活をしています。
「これはねらい目だ!当たりやすそー!」と思った懸賞が見つかれば応募しますが、特になければ応募しないという感じです。
メジャーなバーコードも応募券も全然集めてないので、懸賞達人さんに知られたら怒られてしまいそうですね…「やる気あるのか!」と(笑)
私がよく応募するのは、
◆応募にレシートが必要な懸賞
◆雑誌のアンケート懸賞(特に、記述が多くて回答が大変なもの)
◆SNSの写真投稿系の懸賞(応募者が少ないものだけ)
◆SNS以外の大量当選の懸賞(メールアドレスで応募するもの)
懸賞の応募記録を取り続けて、当選率が良かったこれらの懸賞に集中して応募しています。
逆に、私が応募しないのは、
◆バーコードや応募券を何十枚も集めて応募する懸賞(旦那と2人暮らしなので、数が集まらず全国の達人に敵わないから)
◆ジュース、ハム、、ソーセージ、コーヒー、ヨーグルト、お菓子を買って応募する懸賞(好んで食べないものなので)
◆LINEで応募する系の懸賞(宣伝の通知が多いのが苦手で…)
完全に私の好みですが、応募する懸賞・しない懸賞はこんな感じで判断してます。(時々例外もありますが)
ジュース、ハム、、ソーセージ、コーヒーを買わない=ディズニー懸賞のチャンスが激減するので、ちょっと寂しい(笑)
カヤ
↓次の記事
2020年3月応募分の懸賞分析です。 応募30件→当選12件(当選率40%) ◆かかった切手・はがき代→約990円 ◆当選金額→約53,400円 この当選率は過去最高かも!! たまたま区切った期間で当選が重なった、という …
↓前の記事
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2020年1月応募分の懸賞分析です。 応募46件→当選7件(当選率15.2%) ◆かかった切手・はがき代→約1,040円 ◆当選金額→約34,000円 当選率も当選数も、 …