【懸賞当てるコツ】2020年1月応募分の懸賞を分析|応募46件→当選7件

こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です!

2020年1月応募分の懸賞分析です。

応募46件→当選7件(当選率15.2%)

◆かかった切手・はがき代→約1,040円
◆当選金額→約34,000円

当選率も当選数も、あまり良くありませんね(^^;)

でも、何やかんや家電が2件当選したおかげで、当選金額はまあまあよかったです!

先月の当選分析はコチラ↓


では、当選した懸賞から分析スタートです。

バスクリン・アーユルタイムの懸賞で、ドライヤー当選

バスクリン・アーユルタイムの懸賞で、ドライヤー当選

・当選人数:100人
・レシートはがき応募
・2口応募→1口当選

バスクリンさんが出している、「アーユルタイム」という入浴剤が対象商品でした。

1個2,000円弱とそこそこのお値段&売っていないドラッグストアも結構多かったので、当たりやすそうだと思って応募→狙い通り当選できました♪

モランボンの焼肉生だれジャンの懸賞で、BRUNOホットプレート当選

モランボンの焼肉生だれジャンの懸賞で、BRUNOホットプレート当選

・当選人数:100人
・レシートweb応募

コチラの懸賞は、

◆対象商品が500円くらいで、焼肉のたれとしてはお高めだった事

◆A賞がカセットコンロで、「どの懸賞も、B賞よりA賞に応募が集中しがち」という持論を信じて、B賞のBRUNOに応募

◆そろそろブームも落ち着き、懸賞好きの人たちにBRUNOが一通り行き渡った感がある

などの理由で当選できたかなーと思います。

あまり家電には詳しくない私カヤですが、ダイソンやバルミューダもそろそろブームのピークは終わったのかな?

2020年以降に来るのは何だろう。AI関係か、自動調理家電、ご時世的に空気清浄機とかですかねー。

伊藤園紙パック商品の懸賞で、クオカード1,000円分当選

伊藤園紙パック商品の懸賞で、クオカード1,000円分当選
他の当選品も色々写っててスミマセン。。

・当選人数:3,000人
・レシートweb懸賞

当選人数3,000人なら、とりあえず応募すれば当たるだろう!と思って応募しました!

でも、この後に開催された同じ内容のキャンペーンにはハズれました!(笑)

お馴染みのキャンペーンになって、認知度が上がったかな?

2020年はなかなかクオカードに縁がなく、手持ちが底を尽きそうです(;^ω^)

こくうまキムチ懸賞で、お米セット当選

・当選人数:500人(第1回〆切分)
・レシートはがき応募
・2口応募

Cコースの焼肉セットにハズレて、Wチャンスのお米セットに当選しました。

コチラの懸賞、去年も一昨年もお肉に当選していたのですが、今年はWチャンスでした。
【終了】2020年のキャンペーン概要はコチラ

今年から、応募券の必要枚数が増え、応募ハードルが上がったかなと思いましたが、そうでもなかったですね。

毎年恒例でテレビCMもやっているので、キャンペーンの認知度がかなり上がってきている印象です。

ベルク✕サントリーの懸賞で、商品券2,000円分当選

・当選人数:200人
・レシートはがき応募
・2口応募

自宅&実家で応募し、実家に当選!

スーパーの懸賞だと、2,000円分の商品券って、だいたい当選人数50人、多くても100人くらいが多いので、なかなか豪華なキャンペーンでした。

「年末年始を楽しもう!キャンペーン」という名前の通り、大盤振る舞いなキャンペーンでした☆

とはいえ、「当たるかも!」という期待値がみんな上がる=応募が増える=当選率はそんなに上がらないんですよね(笑)

激落ちくんの懸賞で、お掃除セット当選

激落ちくんの懸賞で、お掃除セット当選

・当選人数:1,000人
・レシートweb応募

コチラは、A賞:家事代行、B賞:クオカード5,000円分とかだったかな?

A賞よりB賞、B賞よりC賞が当たりやすいの法則で、C賞狙いが見事的中しました♪

いなげや✕タカノフーズの懸賞で、商品券1,000円分当選

(実家当選のため写真なし)

・当選人数:200人(第1回〆切分)
・レシートはがき応募
・2口応募

コチラは、2,000円分の商品券コース(当選人数50人)もあって、賞品は選べないタイプの懸賞でした。

もし選べたら、1,000円分✕2件当てる自信あったな~。

当選しなかった懸賞を分析

続いて、当選しなかった懸賞の分析です。

【レガーロの懸賞】

・当選品:宝塚チケット
・当選人数:1,000人
・レシートweb応募
【(終了)キャンペーンページはコチラ】

→コチラの対象商品を購入したスーパーでは、レシートにメーカー名の記載がありませんでした…!
「1.6mmパスタ」みたいな表記で、レガーロ商品を買ったのに証明できない、という状況に( ;∀;)懸賞あるあるですよね…。
それの影響なのか、単に倍率が高かったのか、残念ながらハズレました。。

でも私は、メーカー名の記載がないレシートでも、こんにゃく工場見学ツアーに当選した事があるので、諦めずに応募はした方が良いと思います!
その時の懸賞の詳細はコチラ

【お菓子クイズキャンペーン】

・当選品:お菓子詰め合わせ3,000円分
・当選人数:3,000人
・webでクイズに答えて応募
【(終了)キャンペーンページはコチラ】

→全日本菓子協会が主催の大型懸賞で、恐らく毎年恒例のようです。
お菓子の詰め合わせって魅力的ですし、当選人数3,000人となると「当たるかも!」という期待値もがぜん高まるので、かなりの倍率が予想されますね。

【講談社雑誌のディズニー懸賞】

・当選品:ディズニーペアチケット+新アトラクション優先乗車権だった気がします
・当選人数:250人
・講談社の対象雑誌✕2冊分の応募券をはがきに貼って応募
・2口応募

→雑誌2冊購入+はがきが必要という事で、応募ハードルが高いかと思いましたが、超絶人気のディズニー懸賞には全然関係なかったですね(笑)

【雑誌voceの懸賞✕3件】

・当選品:ヘアケアセット/メイク/スキンケア
・当選人数:1人~3人
・付属はがきで応募/自前はがきで応募/webアンケート懸賞

→1冊の雑誌内で3件の懸賞があったので、全部応募しましたが全部撃沈(笑)
ダメな時はダメなので、切り替えて次に応募するのが大切ですね。

【雑誌美的のweb懸賞✕3件】

・当選品:トライアルコスメ/メイクセット/スキンケア
・当選人数:50人~100人
・web応募

→雑誌を買う必要がなかったのと、恐らくメルマガやアプリでも懸賞情報が流れていたので、応募が多かったのかも。

【雑誌美STのweb懸賞】

・当選品:ブランドのリップ
・当選人数:2人
・web応募

→コチラも、雑誌を買わなくても応募できたので、当てるのはなかなか難しかったです。

【雑誌マキアのweb懸賞】

・当選品:スキンケアセット
・当選人数:150人
・web応募

→今月は、雑誌を買わずにメルマガや公式サイトから沢山応募しましたが、やっぱり多少お金をかけないと当たらないですね~(笑)

【雑誌プレシャスのメルマガ懸賞】

・当選品:美容液
・当選人数:30人
・web応募

→このあたりから、メルマガ懸賞の当選率が何となくわかってきたので、引き続き受信するもの・購読解除するものを整理するようになりました。

【雑誌ジンジャーのメルマガアンケート懸賞】

・当選品:機能性インナー
・当選人数:4人
・web応募

→受信するメルマガが多すぎると、肝心の当選通知に気づかず、返信期限が過ぎて当選取り消し、なんて事にもなりかねません。
なのでメルマガ登録は、自分が管理できる範囲内に留めておくのがオススメです。

【オーケー✕フジッコの懸賞】

・当選品:商品券2,000円分
・当選人数:300人
・レシートはがき応募
・2口応募

→対象商品が安い+当選人数が結構多い+商品券の金額もそこそこ魅力的、という事で、人気の懸賞だったようです。

【アルプス✕S&Bパスタソースの懸賞】

・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:20人
・レシートはがき応募

→A賞~D賞まであるなかのD賞だったので、ねらい目かと思いましたが撃沈。
保存がきくし、誰でも大好きなパスタソースだったからかな?

【仙台のフリーペーパー懸賞】

・当選品:ラスク詰め合わせ
・当選人数:5人
・webアンケートに答えて応募

→今回もそうですが、旅行中にたまたま見つけたフリーペーパーって、未だに当選経験がないです。
旅行で訪れる=人気の観光地=フリーペーパーを目にする人の数も多い、という事かな?
同じフリーペーパーでも、そんなに人口の多くない地元のものだとかなり当選率が良いので、あながち間違ってないかも。

【ニューデイズ✕明治の懸賞】

・当選品:お肉/Wチャンス商品詰め合わせ
・当選人数:30人/40人
・レシートLINE応募

→利用者の多いエキナカコンビニ+みんな大好き明治のお菓子が対象商品+帰省ラッシュの年末年始がキャンペーン期間、という事で、相当激戦だったのではないかと思います。

【小学館の懸賞】

・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:1,000人
・web応募

→webで簡単なアンケートに答えるような懸賞だったかな?メルマガでお知らせがあった気がします。

【ヤマザキビスケットの懸賞】

・当選品:商品券2,000円分
・当選人数:各月1,000人(4か月間のキャンペーン)
・レシートweb応募

→3/4回目の〆切で応募したので、ちょっと出だしが遅かったかなー。

【PUDO✕ヤマト運輸の懸賞】

・当選品:Tポイント5,000
・当選人数:100人
・ヤマトの荷物をPUDO(宅配BOX)で受け取るとエントリー完了
・2口応募

→お金もかからず応募できて、全国規模のキャンペーンだったので、もし当たれば超ラッキー!くらいの宝くじ感覚の懸賞でした。

【ライフ✕ハウス食品の懸賞】

・当選品:商品券5,000円分
・当選人数:100人
・レシートはがき応募

→毎年恒例の超豪華な懸賞ですね。一応応募はするものの、やはり倍率はものすごく高いみたいですね。

【フリーペーパーfufufu(ロート製薬)のアンケート懸賞】

・当選品:コスメ
・当選人数:10人
・付属のアンケートはがき(切手不要)で応募

→病院の待合室に置いてあったフリーペーパーです。
ロート製薬さんという事は、全国の病院に設置しているフリーペーパーだったのかな?
切手不要で応募できるとなると、「じゃあ出してみようかな」となる人も多いですよね。

【フリーペーパーポコチェのアンケート懸賞】

・当選品:エッセンシャルオイル
・当選人数:5人
・webでアンケートに答えて応募

→以前同じアンケート懸賞で美容液が当たったのですが、今回はハズレでした。
また期間を空けて、気が向いたら応募してみようかな。

【dポイントの懸賞✕2件】

・当選品:スターウォーズグッズ/dポイント1万
・当選人数:2,222人/100人
・web応募/700円?購入ごとに1口応募

→dポイントやTポイントがからんだ懸賞には、未だ当たった事がないです。
カード会員が全国にいる事を考えると、なかなか厳しいですね。
無難に、地元スーパーのポイントを懸賞で当てる方が現実的かも。

【Vマークの懸賞】

・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:200人
・レシートweb応募
・5口応募

→スーパー8社が一斉に開催する懸賞なので、この当選人数でこれだけ応募しても、ダメたったりするんですねー。
ただ、普段買う生鮮食品などの購入レシートで応募できて、切手も要らないので、ハズレても私的に全く損はない、というのがすごく良いです。

【アルプス✕明治の懸賞】

・当選品:商品券2,000円分
・当選人数:30人
・レシートはがき応募
・2口応募

→対象商品が明治商品だけの懸賞は、ご縁がないのかマジで一度も当たった事がないです(笑)
いつも1~2口しか応募しないからかな。

うちではほぼ買わないですが、多分お菓子やヨーグルトを何度も買えば、5口10口応募できますよね。
「封書でのまとめ応募可」という場合がほとんどですしね。

自分や家族にとって要らない物は無理に買わず、好みがマッチした別の商品の懸賞でぞんぶんに当てたいと思います(*^^)v

【ベルクの懸賞】

・当選品:商品券1万円分(他、家電やお肉など賞品多数)
・当選人数:250人
・応募用紙にレシートを貼り付け、店頭の応募箱に投函
・2口応募

→店頭の応募箱系懸賞は、対象商品がない事が多い+切手が要らない+店内で派手に告知している、という事で、超絶激戦の大人気懸賞です。

この商品券は、数ある商品の中でも一番地味な「L賞」だったのですが、それでもかすりもせず…。
ホントにすさまじい人気ですね。

懸賞を当てるコツまとめ

今回も反省をもとに、懸賞を当てるコツをまとめます。

【懸賞を当てるコツ】

  • せっかく作ったレシートに、応募対象メーカー名の記載がなくても、諦めずに応募すべし
  • 懸賞応募のために登録したメルマガは、登録継続or解除の整理を時々するのがオススメ(当選メールが埋もれない為に)

 
レシートにメーカー名が記載されるかどうかは、スーパーによって+商品によっても違うんですよね。

私がよく行くスーパーだと、

メーカー名の記載なしが今までにあった

・コープ
・いなげや
・ヤオコー
・マルエツ

メーカー名の記載ありが多い

・東武ストア
・スーパーアルプス
・ベルク

この分類も絶対ではないですが、私は一応頭の片隅に入れています。

例えば全国規模の懸賞で、どのスーパーのレシートでも応募OKな場合は、今までメーカー名の記載ありが多かったスーパーで買い物をするようにしています。

「ハウス食品のカリー屋キーマカレー」を買っても、レシートに「キーマカレー」としか印字されない事って、結構あるんですよね…。。

管理人
カヤ
あまり神経質になるのも大変ですから、余裕があればスーパーを選べると良いかな、という感じですね。

【おまけ】懸賞雑誌『当てコツ4』に掲載されました!

↓私の顔が!当選品写真が!このブログが載っている~!!
懸賞雑誌当てコツ掲載実績

私もこの雑誌のバックナンバーは相当読み込んで、当てるコツをガッツリ勉強させてもらいました。

↓バックナンバーはコチラ↓

そのおかげで、月に2~3件だった当選数が、今は15件~、多いと25件くらいになりました(*´▽`*)

その雑誌にまさか自分が登場できるとは…!本当に感激です!!

メディアへの初の顔出しという事もあり、ソワソワしつつもワクワク♪

私が載っている最新刊【vol.4】の発売日は、2020年9月28日です!

送料無料&デコはがきのおまけ付き【事前予約】は、9月18日までです~↓↓

>>公式サイト【なび本舗】の事前予約ページはコチラ

 
↓次の記事


 
↓前の記事