
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です!
2019年11月応募分の懸賞分析です。
応募75件→当選23件(当選率30.6%)
◆当選金額→約96,300円
結構いっぱい応募した月でした!当選率も3割ならまあまあかな、という感じです。
最近はクローズドでもweb応募の懸賞が多く、切手・はがき代があまりかからなくてありがたい(*´ω`*)
先月の当選分析はコチラ↓
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年10月応募分の懸賞分析です。 応募62件→当選22件(当選率35.4%) ◆かかった切手・はがき代→1,280円 ◆当選金額→約164,600円 高額当選に恵ま …
では、当選した懸賞から分析スタートです。
マルエツの懸賞で、こんにゃく工場見学ツアー当選
・レシートはがき応募
・3口応募
懸賞生活初の「バスツアー」当選!!
ペア参加だったので、友達にも予定を空けてもらい、絶対当てるつもりで3口応募して当選しました♪
紅葉見学→水沢うどんのランチ→こんにゃく工場見学&こんにゃく手作り体験などなど、盛りだくさんなツアーでした!
頂いたお土産も大量♡
おすそ分けした実家も大喜びでした。
コチラの懸賞、「大人の食体験ツアー」というキャンペーンで、10種類のコースから1つ選んで応募する懸賞でした。
(キャンペーンの詳細はコチラ)
たくさんのメーカーさんのコースがありますが、人気がありそうなのは、
◆チーズとお酒のセミナー
◆ビール工場見学
◆土日開催のお好み焼き教室
この辺りかなあと思いました。
そこで私が注目したのが、「関越物産さんのこんにゃく工場見学」。
森永、雪印、キリン、オタフクなどと比べると、そんなに派手にCM宣伝などしていないメーカーさんだと思うので、応募が集中せず当たりやすいと考えました。
ツアーの際に関係者の方が、「今回、トータルで約2,000通の応募がありました」と言っていましたが、コースによって応募数にも結構差があったのではないかと思います。
雑誌CanCamの懸賞で、ルナソルのクリスマスコフレ当選
・誌面の応募券を切り取り、はがきに貼って応募
確かコチラの懸賞は、6種類くらいの賞品から1つ選んで応募する形でした。
賞品ページの先頭の方には、ジルスチュアートなどのクリスマスコフレがキラキラ・華やかに掲載されていて、応募が集中しそうな感じでした。
一方ルナソルは後ろの方に載っていたので、好みもありますが私はそちらを狙い当選できました。
「上品なパープルの彩りに一目惚れしました!落ちにくいラメ&発色がキレイなアイシャドウをぜひ使ってみたいです!」
といったコメントを書き、パープル調のデコはがきで応募しました。
普段のスーパーのレシートはがき懸賞などでは、一切デコをしない私カヤ。
ですが、「1名当選」でなおかつ「雑誌の編集部に届く」懸賞は、恐らくはがきを見られている可能性が高いと思っていて、結構頑張ってデコします。
ちなみに、今回当選したデコはがきは自作ではなく、懸賞専門誌「懸賞当てるコツ&裏ワザ100」の予約特典で付いてきたはがきです↓
残念ながら↑コチラのvol.3は、2019年9月発売分なので、今買ってもデコはがきのおまけは付いてきません。
ただ、懸賞達人さんの当てるコツは本当に勉強になるので、今からでも読んでおいて損はないです!
「デコはがきのおまけが欲しい!」という人は、最新の「当てるコツvol.4」が2020年9月28日に発売されるので、それを予約すればデコはがきをGETできます。
出版社に問い合わせたところ、
デコはがきの特典が付くのは、「なび本舗」での予約、「懸賞なび」本誌に付いている振替用紙からの予約のみ、との事でした。
楽天やアマゾンから事前予約で買っても、デコはがきは付いてこないそうです。
ただ、ポイントで買いたいという人は楽天・アマゾンで買うのも良いかもですね↓
↓ちなみに、vol.2とvol.1は、中古販売や電子書籍のみの取り扱いみたいです。
在庫限りで、定価より値段が高くなっているものもチラホラ。
売り切れると後から手に入れるのは大変なので、事前予約でGETするのがベストですね。
できればvol.1から全部読み込んでおきたいところですが、特に情報が新しいvol.4とvol.3あたりは、必ずチェックしておきたいですね。
私もこの本のおかげでたくさん当選できるようになったので、「懸賞に応募はしてるけどなかなか当たらない…」という人にはすっごくオススメです☆
雑誌マキアの懸賞で、ベアミネラルのクリスマスコフレ当選
・web応募
コチラもルナソル同様に、たくさんの賞品の中から選ぶ形だったので、なるべく後ろの方から選んで応募しました。
雑誌アンドロージーのアンケート懸賞で、ジョンマスターオーガニックのクリスマスコフレ当選
・webアンケート懸賞
コチラも、オバジやランコム・資生堂など大きな写真で紹介されている賞品ではなく、G賞とかH賞くらいの賞品を選んで応募しました。
秋頃発売の女性向け雑誌は、どこもクリスマスコフレ特集で大盛り上がりで、読者プレゼントも豪華です。
賞品の種類も多いので、応募がばらけて当たりやすく、オススメですよ☆
この頃、ちょうど以前当選したスティーブンノルのシャンプーが無くなりそうだったので、シャンプーが欲しくて応募しました!
(通販かよ!と家族に言われましたw)
コチラのアンケート懸賞、実は質問が記述式含めて60問くらいあり、結構大変でした(;^ω^)
途中で挫折し、応募しなかった人もいたんじゃないかなと思います。
雑誌Rayのアンケート懸賞で、ジョンマスターオーガニックのクリスマスコフレ当選
(実家なので写真なし)
・webアンケートに回答して応募
・実家当選
コチラはアンケート懸賞でしたが、「アンケートの内容はプレゼントの抽選に影響しません」と書いてありました。
そこで、妹に頼んで実験。あえて長文のコメントはせず、シンプルに必須質問に答えるだけで応募してみてもらったら、何と当選できました。
雑誌懸賞だから必ずデコ・コメントで選ばれる、というワケでもないんなだなあと、勉強になりました。
雑誌によって、またキャンペーンによっても違うみたいですね。
東急ストア✕オハヨー乳業の懸賞で、リラックス体験ギフト当選
・レシートはがき応募
・2口応募
前回の当選報告で見つからないと書いていた「牛たんねぎしお食事券」も一緒に写っていました…!
確かコチラの懸賞は、ヤオコーさんでも同じ内容で開催されていて、
◆東急ストア(約82店舗)、当選人数50人
◆ヤオコー(約154店舗)、当選人数88人
確かこんな感じで、店舗数の少ない方で狙うか、当選人数が多い方で狙うか、ちょっと迷って東急ストアさんの方を選びました。
どっちの方が当たりやすいか?正直まだ何とも言えないので、これからもっと検証していきたいです!
ウェルパーク✕クラシエの懸賞で、LINEギフト1,000円分当選
・レシートweb応募
・他にもホットプレートや商品詰め合わせの賞品もあり
・賞品は選べない
コチラは、店舗数や対象商品の事を考えると、当たりやすいだろうなと思っていました。
ただ、対象商品がそこまで欲しいものではなく、「当たるだろうけど無駄遣いはいけないな…」と思い、1口応募のみにしました。
「懸賞にどこまで時間とお金をかけるか?」は、本当に人それぞれですよね。
①楽しく②ストレスなく③家族に迷惑をかけない、私はこの3つをモットーに懸賞生活をエンジョイしています(^^)
アルプス✕マルハニチロの懸賞で、ポイント1,000円分当選✕2
・レシートはがき応募
・自宅&実家のW当選
他にも、5,000ポイントが20人、700ポイントが120人に当たるキャンペーンでした。
賞品は選べずランダム当選だったので、そこそこラッキーな方だったかな♪
ベルクDEポーカーの懸賞で、商品券1,000円分当選
・レシートはがき応募
面白い名前の懸賞ですね。味の素の商品を5個買うと商品券一万円分(当選人数10人)、3個買うと3,000円分(20人)、みたいな感じで応募できました。
味の素製品ならたくさん買っても消費しやすそうですし、商品券一万円分はかなり魅力的。3,000円もそこそこ高額。
という事で、当たりやすそうな1,000円に応募して当選できました。
デイリーヤマザキの懸賞で、商品引換券6,000円分当選✕2
・レシートweb応募
・自宅と実家のW当選
当選人数を見ると、とんでもなく豪華な懸賞だという事がわかりますよね!
先輩懸賞達人さんのブログでキャンペーンを知り、応募しました。
デイリーヤマザキは、うちの近所にはなく、23区に出かけた時などにちょこちょこレシートを作りました。
店舗数がそれほど多くないからか、かなり当たりやすい懸賞だったみたいです。
↑のブログの懸賞達人さんは、何と全部の〆切で応募して全部当選したそうですよ!!
たくさん当選している=コツや穴場懸賞を知っている人のブログをマメにチェックするって、ほんと大事だなあと改めて思いました。
↓コチラの記事もオススメ
たかこさんの『たかこの毎日懸賞生活』 たかこさんは、2019年から懸賞生活をスタート。 ご自分の当選記録に加えて、懸賞情報もマメにブログにアップされています。 そんなブログ内で、特に私が注目したのが、懸賞の当選件数をまと …
東急ストアの懸賞で、クリスマスケーキ当選
・レシートはがき応募
・2口応募
人生初の懸賞クリスマスケーキ当選!!
やっぱりテンション上がっちゃいますねー!
当選人数も多い太っ腹懸賞でした。
ヤオコー✕シマダヤの懸賞で、クリスマスケーキ当選
・レシートはがき応募
コチラの懸賞、応募期間がわずか1週間&専用応募はがき無し&チラシでのひっそり告知だったので、「これはいける!」と思って見事的中でした。
半額の低糖質麺を2袋(合計150円くらい?)のレシートでクリスマスケーキを頂けるとは…!感謝感謝ですm(__)m
東武ストアの懸賞で、商品券500円分当選
(写真が見つからない…汗)
・賞品の金額は1万円~500円までさまざま
・レシート店頭応募だったかな?
賞品が選べないタイプの懸賞だったような気がします。
viviの懸賞で、フェイスパックセット当選
・雑誌の付録の写真をSNSに投稿して応募
Twitter&インスタ合計で15人だったか、それぞれ15人だったか忘れてしまいました。
が、いずれにしても投稿している人がかなり少なかったので、確かほぼ全員当選みたいな感じだったと思います。
マルエツ✕久原の懸賞で、商品券2,000円分当選
(写真がない…!)
・レシートweb応募
コチラは専用応募はがきがなかったので、ひっそり開催の穴場懸賞でした♪
フリーペーパーポコチェのアンケート懸賞で、美容液当選
・webでアンケートに回答
フリーペーパーは探すのがちょっと大変ですが、アンケート懸賞は当たりやすいのでぜひ積極的にチャレンジしたいですね!
雑誌美ストの懸賞で、ハンドクリーム当選
・web応募
雑誌を買わなくても、雑誌の公式HPをチェックしていれば応募できる懸賞でした。
カルビー大収穫祭2019で、じゃがいも当選
・応募券を貼ってはがき応募
懸賞界では超超有名!なカルビー大収穫祭懸賞。
実験のために、
◆10回の〆切すべてに応募(毎週1枚✕10回投函)
◆応募口数は、1口~8口まで色々トライ
◆住所は自宅と実家を交互に
◆名義は自分だったり家族だったり色々
こんな感じで応募してみましたが、当選は1件でした。
(→当選したのは7口応募でした。)
「第一回目の〆切が当たりやすい!」という人もいれば、
「第一回は激戦なので、第二回以降が当たりやすい!」という人もいますね。
私が去年・今年と応募してみた手ごたえから言うと、
「カルビー大収穫祭自体が超激戦懸賞。何回も応募すればどれかの〆切で当たると思うけど、基本的には運。」
かなと思います。当てるコツはなさそうかなあ。
同じ〆切で、3口応募で当選した人、40口応募して当たらなかった人、両方をSNSで見かけたので、応募口数もそんなに関係ないのかも。
(毎週何万通ものはがきの中から、一枚一枚応募口数チェック→当選に優劣をつける作業は現実的でないと思うので。)
ただし、これはあくまでも私の予想(妄想)なので、真実はカルビーさんのみぞ知る、ですね。
2020年は、ゆるーく1口応募での当選を狙いつつ、またデータを取って分析→公開したいと思います(^^)
voceの懸賞で、ベスコスお試し会当選
・web応募
友達に教えてもらった、webのオープン懸賞です。
ベストコスメ発表後に、毎年2回開催しているようです。
(会場内の写真公開NGとの事)
コチラ、抽選とは書いてありますが、友達曰く応募すればだいたい参加できるそうです。
セミナーや抽選会などはなく、ブースに置いてあるコスメを、ただただセルフでお試しする会です(笑)
話題のコスメに興味がある人にはオススメのイベントですね。
本の日キャンペーンの懸賞で、図書カード1,000円分当選
・web応募
コチラのキャンペーンは、去年図書カード10万円分(当選人数10人)が当選した懸賞です!
カヤの懸賞当選報告ブログ史上、最高にビッグな当選品のご報告です…! なんと!1等の図書カードネットギフト10万円分が当選しました!! 懸賞の内容 1等 図書カードネットギフト10万円分 当選人数10人 2等 図書カードネ …
当たった当時は、「応募の時に書いたコメントが読んでもらえて当選したのかも!」と、ブログでも興奮気味に分析・報告しました(笑)
しかしながら、今回もかなり気合を入れてコメントを一生懸命書き、去年と別のアドレスから応募したのですが、10万円GETとはならず(笑)
「コメントで選ばれた!」というのは私の勘違いだったようですm(__)m(真実は主催者にしかわかりませんが)
それと、当選人数が去年は10万円10人、1,000円4,000人でしたが、今回は10万円10人、1,000円1,000人と、かなり減ってしまいました。
こうやって過去のデータを書き残しておくと、色々分析ができて便利ですね。
ライフのアプリ懸賞で、500ポイント当選
・お買い物をしてアプリから応募
「4,000人ならほぼ全員当たるんじゃないの??」と思うかもしれませんが(私もそう思っていましたが)、私は後に同じ内容のキャンペーンに応募し、その時はハズレました。
「4,000人なのに!?」と正直思いましたが、応募にレシートやはがきの準備が不要ですし、他のキャンペーンのレシート作りのついでに応募できるので、楽勝で当選というワケにはいきませんでした。
当選しなかった懸賞を分析
続いて、当選しなかった懸賞の分析です。
・当選品:クオカード/Wチャンス商品詰め合わせ
・当選人数:300人/600人
・レシートweb応募
→当選人数が多そうだなと思っても、全国区はWチャンスもなかなか難しいですね。冬は赤から鍋が美味しい…(笑)
・当選品:クオカード
・当選人数:500人
・LINE応募
→ニッスイさんの懸賞は、LINEやはがきなど今まで色々応募していますが、当たった事がないですねー。商品の単価が安く、保存もきくものが多いですもんね。
・当選品:クリスマスケーキ
・当選人数:100人
・レシートはがき応募
・5口応募(封書)
→明治の全商品が対象だと、レシートが作りやすい!封書応募OKなので、いっぱい応募できる!という考えでみんな沢山応募するので、当てるのは難関でした(笑)
・当選品:スキンケアセット
・当選人数:30人?
・商品の写真をインスタにアップして応募
→スフレ乳液?という新商品のPRキャンペーンでした。
・当選品:旅行/ラグビーグッズ/食事券
・当選人数:1人/40人/30人
・店舗で頼んだ料理の写真をインスタにアップして応募
→海外旅行、懸賞でまだ当てた事ないので、いつか実現したい!
・当選品:パンケーキ引換券
・当選人数:30人
・インスタにパンケーキの写真を投稿して応募
→来店必須の懸賞だったので、ねらい目かな~と思いましたが撃沈。
(応募写真がイマイチだったかな?)
・当選品:クオカード
・当選人数:2,000人くらいだった?
・レシートLINE応募
・4口応募
→全国区✕切手いらず✕有名メーカーの懸賞=当たらないなあ~(笑)
・当選品:叙々苑お食事券1万円分/お米6kg
・当選人数:20人/50人
・レシートはがき応募
・2口応募
→定期的に開催されている懸賞ですね。何度か応募してますが、一度くらい当たってみたいなー。
・当選品:お肉/クオカード500円分
・当選人数:200人/300人
・レシートweb応募
→全国区の懸賞、やはり厳しい…。キムチのキャンペーンは、なぜか私は「こくうまキムチ」と「牛角キムチ」が相性良しです。
・当選品:商品券(ポイント?)1万円分/Wチャンス1,000円分
・当選人数:111人/1,111人
・確か3,000円購入ごとに自動応募
→対象商品なし、はがき不要、賞品も豪華、という事で、なかなか当選は難しい懸賞だったかなと思います。
・当選品:アマギフ1万円分
・当選人数:5人
・指定のお店での飲食レシートを貼り付け、専用はがきで応募
→「フリーペーパーなのにクローズド懸賞って珍しいな~」と思い、ねらい目かと思いましたが撃沈。たまたま立ち寄った場所で見つけましたが、地元では有名な懸賞だったのかな?
・当選品:商品券5万円分/入浴剤詰め合わせ
・当選人数:2人/350人
・web応募
・オープン懸賞
→○○協会主催の懸賞って、だいたいオープン懸賞なのと、毎年恒例だったりするので、倍率はかなり高そうだなあといつも思います。
・当選品:商品券1,000円~4万円分
・当選人数:1,000人~100人(合計1,600人)
・レシートweb応募
・4口応募
→先ほどのスギ薬局の懸賞もそうですが、ドラッグストアの「どの商品でもいいから2~3,000円分買い物したら1口応募できる」系の懸賞は、相当倍率が高いようです。
未だにこれ系の懸賞は当選した事がなく、あまり無理して応募しなくても良いかなと最近は思うようになりました。
・当選品:商品券5万円分
・当選人数:40人
・web応募
・オープン懸賞
→webでチャチャっと応募して5万円がGETできたら最高ですが、そう簡単にはいきませんね(笑)
・当選品:フルーツ/商品券2,000円分
・当選人数:各50人
・レシートはがき応募
→対象商品が、「肉、野菜」と幅広かったので、誰でも応募しやすかったみたいですね。
・当選品:商品券1,000円~1万円分
・当選人数:100人
・レシートはがき応募
・2口応募
→明治、アサヒ等のおなじみメーカーの商品が対象で、定期的に開催されている懸賞のため、かなりの難関だなあと毎回思います。(私はこの懸賞、当選経験ゼロ)
・当選品:いちご狩り/商品詰め合わせ5,000円分
・当選人数:20人?/100人
・レシートはがき応募
→コチラの懸賞も後から知りましたが、例年開催されている懸賞だったようで、認知度高めだったみたいです。
・当選品:工場見学
・当選人数:10人
・レシートはがき応募
→工場見学の懸賞、一度は当ててみたいなー。
・当選品:ランチペアチケット
・当選人数:30人
・対象商品を購入→webマイページから応募
→ランチイベントも当選経験がないので、憧れの当選品の一つです!
・当選品:スニーカー
・当選人数:1人
・web応募
→同じ雑誌でクリスマスコフレに当選したので、重複当選はありませんでした。
・当選品:宿泊券
・当選人数:1人
・web応募
→コチラのフリーペーパー、金沢旅行の時にたまたまGETして、「ローカルフリーペーパーなら超当たりやすそう!」と思ったんですが、何と東京の駅構内にも置いてありました(笑)しかも色々な駅に。穴場懸賞ではありませんでした…。
・当選品:商品詰め合わせ✕3種
・当選人数:各100人
・パルナビ応募
・2口応募
→同じ懸賞に前回は当たったんですが、今回はハズレてしまいました。
・当選品:商品券3,000円分/500円分
・当選人数:各100人
・バーコードはがき応募
・2口応募
→普段麺類をそんなに食べないので、キャンペーンの時だけバーコードを集めて応募しましたが、いつもストックしている人たちには敵いませんでした。
・当選品:ホテル宿泊券
・当選人数:1人
・web応募
→雑誌の表紙に「〇周年記念プレゼント企画」と書いてあったので、買って応募してみましたが撃沈。
雑誌懸賞なら何でも当たるワケではなく、何となく相性の善し悪しがあるなあと感じました。
・当選品:コスメ
・当選人数:1人
・web応募
→雑誌の〇周年の懸賞、あまりにも賞品が豪華過ぎると、注目度が上がって当たりにくいのかな?
・当選品:映画試写会
・当選人数:50人
・web応募
→確かメルマガのお知らせで知って応募した、オープン懸賞だったと思います。
・当選人数:30人
・web応募
→参加の意気込みを、結構アツくコメントに書いて応募したのですが撃沈(笑)イベントの趣旨とズレていたか、主催者が求めるターゲット層じゃなかったのかな。。
・当選品:3,000円
・当選人数:500人
→レシートweb応募のタイプと、クイズに答える(動画を観る?)タイプの2パターンの応募ができた気がします。
コチラも毎年恒例っぽいので、当選人数は一見多そうですが激戦の予感。
・当選品:クリスマスケーキ
・当選人数:1,500人
・レシートはがき応募
→コチラも毎年恒例の懸賞。対象商品が安い+当選人数が多い+みんなが注目するクリスマスケーキ!という事で、応募はかなり多そうです。
私は2年連続ハズレています(笑)
・当選品:商品券1,000円分
・当選人数:6,000人
・レシートweb応募
・2口応募
→すごくたくさんのスーパーから応募できる懸賞なので、6,000人当選でも結構当たらないです。
・当選人数:20人
・web応募
→インスタの広告で知った、ヘアケアブランドのイベントキャンペーンです。
コチラも参加したいアツい想いをコメントに書いて応募しましたが、想い届かず(笑)
ご縁がなかったと割り切り、別のイベントや懸賞の当選を目指します。
・当選品:D賞 商品券2,000円分
・当選人数:200人
・レシートはがき応募
・2口応募
→A~C賞が何だったか忘れましたが、末端のD賞200人でもハズレるとは…。冬の鍋需要と、やはりライフの懸賞人気はすさまじい。
懸賞を当てるコツまとめ
今回も反省をもとに、懸賞を当てるコツをまとめます。
【懸賞を当てるコツ】
- 秋は「カルビー大収穫祭」も楽しいけど、雑誌懸賞でクリスマスコフレをたくさん当てるのも楽しい
- 懸賞雑誌「当てコツ」は、たくさん当てたい人必読のバイブルです
カルビー大収穫祭、毎年ワクワクしますよね。
じゃがいもも嬉しいですが、毎年変わるオリジナルグッズがまた魅力的です(*´ω`*)
2020年のグッズは「オリジナルランチバッグ」だそうですね!
普段から集めているカルビーマークを、みなさんこの時期に一気に消費するかと思います。
もちろん、「毎年たくさんカルビーのじゃがいもを当てるんだ!」という目標も素晴らしいと思います。
ただ、倍率は決して低くはないので、同じ時期(11月頃)に応募するなら、雑誌懸賞のクリスマスコフレを狙うのもすごくオススメです。
私は2019年、カルビーのじゃがいもは10件応募→1件当選でしたが、クリスマスコフレは10件も応募せず、合計5件当選しています。
(今回の当選4件+前回の当選1件)
値段で比べるのもアレですが、じゃがいも2kg+グッズで1,000円くらいでしょうか。一方、クリスマスコフレは1セット1万円くらいしますので、合計金額もかなりのものに。
みんなが夢中になっている懸賞とは別のものに応募すると、たくさん当たって楽しいですよ♪
それと、雑誌「懸賞当てるコツ&裏ワザ」シリーズは、まずどれか一冊だけでも読んでおくと、当てるコツを効率よく勉強できるので、ホントにオススメです。
↓今すぐ買って読みたい人はコチラ
(去年発売したものです)
今年発売の最新号が読みたい!デコはがきのおまけが欲しい!という人は
↓公式サイトの事前予約を
(発売は、2020年9月28日予定)
>>【デコはがき付き】なび本舗からの事前予約はコチラ
↓デコはがきは付かないけど、最新号を楽天・アマゾンのポイントで予約購入したい人はコチラ
カヤ
皆さんも「当てコツ」を読んで、たくさん当たる楽しい懸賞生活を実現しましょう♪
↓次の記事
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年12月応募分の懸賞分析です。 応募31件→当選5件(当選率16.1%) ◆かかった切手・はがき代→300円 ◆当選金額→約15,000円 先月と比べると、全然当 …
↓前の記事
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年10月応募分の懸賞分析です。 応募62件→当選22件(当選率35.4%) ◆かかった切手・はがき代→1,280円 ◆当選金額→約164,600円 高額当選に恵ま …
【カヤの懸賞当選報告ブログ】