
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です!
2019年8月応募分の懸賞分析です。
応募24件→当選8件(当選率33.3%)
◆当選金額→9,300円
Wチャンス賞の当選がすごく多い月でした!なので当選金額は控えめ(笑)
先月の当選分析はコチラ↓
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年7月に応募した懸賞を分析します。 応募48件→当選20件(当選率41.6%) ◆かかった切手・はがき代→1,340円 ◆当選金額→47,800円 たまたまが重な …
では、当選した懸賞から分析スタートです。
ライフ✕ミツカンの懸賞で、商品詰め合わせ当選
・レシートweb応募(多分)
A賞は商品券2,000円分(当選人数40人)でしたが、より当たりやすそうな詰め合わせの方を狙って当選しました。
共立製菓の懸賞で、ナッツ詰め合わせ当選
・レシートLINE応募
コチラの懸賞は、対象商品が馴染みのない珍しいもの(杏仁豆腐の素や、ゼリーの素)だったので、当たりやすそうだなと思って応募したら当選しました。
円熟味噌の懸賞で、クオカード1,000円分当選
・レシートweb応募
・2口応募→1口当選
対象商品を取り扱っているスーパーがそれほど多くなかったので、結構余裕でW当選するかな?と思っていたのですが、当選率は1/2でした。
買い置きしやすいし、どの家庭でも使える調味料だったからかな~。
マルエツ✕エバラの懸賞で、スキレット当選
・レシートweb応募
・2口応募→1口当選
本賞はお肉5,000円分(当選人数100人)で、Wチャンスに当選しました。
懸賞でのお肉人気を考えると、Wチャンスでも当選できてラッキーだったかなと思います。
スーパーアルプス✕エスビーの懸賞で、商品詰め合わせ当選
・レシートはがき応募
・2口応募→1口当選
A賞は旅行券1万円分(当選人数7人)で、B賞は商品詰め合わせ、両方応募してB賞に当選しました。
店舗数少なめのスーパーでも、さすがに当選人数一ケタはなかなかに激戦ですね。
ヤオコー✕紀文の懸賞で、1,000ポイント当選
・商品購入時にポイントカード提示で自動応募
この懸賞に限らず、1,000円分の商品券やポイントは当たりやすいので、見逃さずチマチマ応募して当選金額を積み重ねたいところです。
化粧品検定の懸賞で、検定用テキスト当選
・webで3級を受験→満点合格者の中から抽選
現在は廃止されたコチラの懸賞ですが、「web試験の満点合格」といった特殊な条件が付く懸賞は、やはり誰でも応募できる懸賞より当たりやすいですね。
ヤマハバイクの懸賞で、クオカード1,000円分当選
・雑誌オープン応募
・2口応募→1口当選
メンズ向け雑誌の広告で見かけた懸賞でした。(モノマックスだったかな?)
旦那と私で2口応募→1口当選できたので、オープン懸賞の割には当たりやすかったかなと思います。
やはり懸賞応募者のメインは女性なのかなあと、改めて思いました。
当選しなかった懸賞を分析
続いて、当選しなかった懸賞の分析です。
・当選品:ジャム詰め合わせ/Wチャンスクオカード3,000円分
・当選人数:10人/300人
・レシートはがき応募
・2口応募
→加藤産業さんのジャムのキャンペーン、同時期に別のキャンペーンに当選したので、重複当選できなかったのかも知れません。
・当選品:商品券10,000円分
・当選人数:100人
・5口応募
・レシート封書応募
→この懸賞は定期的に開催されていて、賞品も当選人数も豪華、対象商品もアサヒ、明治、カルビーなどかなり種類豊富で、当てるのは相当難しそうです。
・当選品:商品券1,000円分/Wチャンス商品詰め合わせ
・当選人数:3,200人/100人
・レシートweb応募
→対象商品が安かったのと、イオン系列の他のスーパーのレシートでも応募できたので、大量当選にも関わらず撃沈しました。
・当選品:商品券2,000円分
・当選人数:50人
・レシートはがき応募
・2口応募
→カヤ’s理論「商品券2,000円分、当選人数100人の懸賞は、2口応募で1件当選する事が多い」を考えると、4口応募すれば1口当選したかもな、と思います。
・当選品:肉/野菜/金券500円分
・当選人数:10人/20人/70人
・クイズに答えるwebオープン懸賞
→スーパーの野菜売り場にぶら下がっていたレシピBOOKに載っていた懸賞でした。
オープン懸賞は当てるのが難しいですね。
・当選品:よみうりランドペアチケット
・当選人数:5人
・メルマガのアンケートに回答
→メルマガ会員限定のアンケート懸賞、私も色々応募してはみるのですが、なかなかに倍率が高いなと毎回思います。
・当選品:ランチ招待券/商品券1,000円分
・当選人数:25人/100人
・レシートはがき応募
→私カヤ、ジュースやお酒はキャンペーン開催中に気が向いたら買うくらいなので、たくさん買って応募できる人には敵わないなあと思います。
あまり好みでない商品は無理に買わず、自分の好物やいつも買っている商品がキャンペーンをしてくれたら、いっぱい買うようにしています。
・当選品:衣類スチーマー/商品券2,000円分
・当選人数:10人/85人
・レシートはがき応募
→YBC商品は美味しいし保存も効くし、マークを集めている人も沢山いると思うので、1口応募では厳しかったかなと反省。
・当選品:100万円/5万円/3万円/1,000円
・当選人数:1人/1人/1人/500人
・Twitterかインスタに、自分の一押しコスメの写真を投稿して応募
→賞品がめちゃめちゃ豪華な懸賞で、SNSのハッシュタグ投稿で応募できたので拡散もしたようで、残念ながら当選にはならず。
↓応募した投稿写真はコチラ
懸賞を当てるコツまとめ
今回も反省をもとに、懸賞を当てるコツをまとめます。
【懸賞を当てるコツ】
- たくさん応募しないと当たらない高倍率の懸賞は結構多いので、あまり一つの懸賞にこだわらず、色々な種類の懸賞に応募する方が良いかも
- 対象商品を無理にたくさん買う→ハズレた時に家の商品在庫を見ると悲しいので、私は普段の購入ペースを崩さない範囲で買います
- 当選数が先月の半分以下だった!なんて事は私もよくあるので(今回もそう)、特に落ち込まず淡々と応募を続けます
私の懸賞生活のモットーは、「なるべく楽しく・長く続けること」です。
趣味として始めた事なので、楽しむ部分は絶対ブレないようにしています(*^^*)
懸賞生活の3大ストレスと言えば、
◆こんなに対象商品を買ったのにハズレた!
◆あんなにたくさん応募したのにハズレた!
◆SNSで当選報告してる人がいるのに私はハズレた!
きっと皆さんもあるあるですよね。これは私も何回も経験して凹みました(笑)
でも、「こんなに買ったのに!」「あんなに応募したのに!」問題は、応募する懸賞をよく見極める事で、だいぶ解消されました。
あと、一つの懸賞(特にパークチケットや、高額金券)にこだわり過ぎないというのも、すごく大事です。
2019年7月の当てるコツでご紹介した、「商品券1万円を当てるのは激ムズだけど、チマチマ当選の合計で1万円を超えるのは結構簡単」の理論ですね。
それと、「SNSで当選報告を発見→自分はハズレた!」問題も、毎回気にしてたらキリがないなと、最近は割り切れるようになりました。
自分の当選報告を見た人も同じ事を思っているかも知れませんし、お互い様ですよね。
一つ確実に言えるのは、「ハズレの数より当選数が多い人は絶対にいない」という事です。これは間違いないと思います。
本当に当たりやすい超ねらい目懸賞だけ、厳選して応募していたとしても、当選率は良くて30%~40%、マグレが続いても50%が限界だと思います。
(私の実体験から出た結論)
なので、誰かがたくさん当選していて羨ましいと思ったら、「この当選数の何倍もハズレていて、当選はその中のごく一部なんだな」と、冷静になると良いですよ。
カヤ
↓次の記事
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年9月応募分の懸賞分析です。 応募46件→当選11件(当選率23.9%) ◆かかった切手・はがき代→1,020円 ◆当選金額→26,500円 美容系のイベントに3 …
↓前の記事
こんにちは!カヤ(@kaya_se289)です! 2019年7月に応募した懸賞を分析します。 応募48件→当選20件(当選率41.6%) ◆かかった切手・はがき代→1,340円 ◆当選金額→47,800円 たまたまが重な …
【カヤの懸賞当選報告ブログ】