
2019年3月に応募した懸賞の分析です。
応募28件→当選10件(当選率35.7%)
◆当選金額→63,200円
過去最高の当選率を達成♪
しかも、ミュージカルや美容液の当選などで、当選金額も良い結果になりました。
カヤ
【懸賞当てるコツ】2019年2月応募分の懸賞を分析|応募30件→当選6件
では、当選した懸賞から分析スタートです。
いなげや✕丸美屋の懸賞で、アニーミュージカルチケット当選
当選人数:100人
丸美屋の商品購入レシートで応募するはがき懸賞でした。
「ミュージカルかー、当たったら行ってみたいかも」と何気なく1口応募したものが見事当選。
いざ行ってみると、ステージまでの距離も近いし、「歌うま!」「ダンスすごい!」と、すっかりミュージカルの虜に。
お土産もものすごく豪華で、初ミュージカルの良い思い出ができ、当選できてホントに良かったなあと今でも思います。
・レシート応募の懸賞だったから
・日付指定チケットだったから
美STのアンケート懸賞で、HAKU美白美容液当選✕2
当選人数:15人
「郵便はがきにアンケートの答えと必要事項を記入してご応募下さい」
という誌面の案内を見た瞬間、
カヤ
と思い、即購入→応募しました。
美容雑誌の購入者層って(私の勝手な想像ですが)、
「バリバリ働いていてお金には余裕がある女性。デパコスやブランド服も欲しい時に自分で買う。」
こんなイメージがあり、わざわざはがきを買って懸賞に応募する人は少ないのでは?と思い応募+妹にも「これは当たりやすいから買って応募してみ!」と連絡→2人共当選する事ができました。
↑で解説した通りです。
あと、雑誌懸賞って当選人数1~2名が多い中で、今回15名と人数が多かったのも当選につながったと思います。
実は後から知ったのですが、美STさんのアンケート懸賞は、WEBからでも応募できるんですよね(;^ω^)
誌面でははがき応募の仕方が書かれていたので、てっきりはがき限定なのかと勘違い(笑)
まあ、結果オーライという事で(∩´∀`)∩
美的の懸賞で、ランコムのマスカラ&まつ毛美容液当選
当選人数:100人
先ほどの美STの懸賞に引き続き、コチラも美容雑誌のはがき懸賞での当選です!
当選した理由は美STと同じです。今年は当選コスメだけでスキンケアはまかなえそうです(*^^*)
エリスコンパクトガードの懸賞で、イガリシノブコスメ当選
当選人数:1,000人
この月はコスメの当選に恵まれました☆
はがきorLINEで応募するレシート懸賞でした。私ははがき代を浮かせる為、WEBやLINEで応募できるものは全部そっちで応募してます!
特にそれが理由で当たりにくいと感じた事はなく、今回みたいにちゃんと当選できているので、今後もはがき代削減の方向で応募していきます(*^^)v
・当選人数が多かったから
・レシート応募の懸賞だったから
・対象商品がちょっとお高かったから
・A賞ではなくB賞に応募したから
・懸賞賞品としては、コスメよりも食べ物や商品券が人気だから
正直、この懸賞の対象商品は「普段使う生理用品よりは結構高いな」と思いましたが、「それを理由に応募しない人も一定数いるだろう」という事で、思い切って応募したら当選できました。
あと、A賞とB賞があって、同じ購入金額でどちらでも応募できる場合は、たいてい豪華なA賞の方が人気集中すると思うので、私はあえてB賞を選ぶようにしています。
カヤ
ウェルパーク✕ライオンの懸賞で、洗剤当選
当選人数:100人
2口応募→1口当選
レシートはがき応募
本賞は商品券2,000円分(当選人数100人)で、私はWチャンスに当選しました。
・当選人数が割と多かったから
・レシート応募の懸賞だったから
東武ストア✕亀田製菓の懸賞で、商品券1,000円分当選✕2
当選人数:100人
2口応募→2口当選
はがき応募
この懸賞は、割と狙って当てに行ったものだったので、W当選できて嬉しかったです。
・賞品2択のうち、人気そうな方を避けて応募したから
・「62円切手を使って商品券1,000円に応募か~」と、応募をためらった人もいた?
↓今回の懸賞の商品(カッコ内は当選人数)
・A賞 商品券1,000円(100人)
・B賞 亀田製菓詰め合わせ2,000円分(50人)
先ほど、「A賞B賞の2択ならB賞を選ぶ」と言ったのですが、今回はB賞の方が魅力的だと思ったので、逆にA賞に応募しました。
お菓子メーカーの詰め合わせって、梱包もかわいいし何が入っているかワクククするので、懸賞賞品の中でも結構人気だと思います。
そういえば私も、お菓子メーカーの詰め合わせは当選経験がないですね。今後の目標に追加しようと思います。
カヤ
案外、「商品券2,000円」という賞品を狙うより確実かも知れないので、該当する懸賞を見つけたらぜひチャレンジしてみて欲しいです。
京王ストアの懸賞で、キューピー料理教室当選
当選人数:35人
はがき応募(レシート不要)
京王ストアの懸賞はがきコーナーで見つけたオープン懸賞です。
市ヶ谷にある江上料理学院と、キューピーがコラボして開催しているお料理教室です。
割と定期的に開催しているようですが、HPなどでの告知はなく、店舗でお知らせチラシを見つけた人だけが応募できる感じです。
・店頭で告知を見た人しか応募できなかったから
・平日昼間開催のイベントだったから
このお料理教室、6月にも当選する事になるのですが、その時の当選通知はがきに、
「今回は定員に余裕がありますので、ぜひお友達をお誘いの上でご参加下さい。」
と書かれていました。
なので多分、その時の応募者の当選率は100%だったようです。
カヤ
しかも倍率も高くないようなので、興味ある方はぜひ応募してみて下さいね。
いなげや✕お米の懸賞で、アスパラ1箱当選
当選人数:60人
2口応募→1口当選
レシートWEB応募
↓この懸賞の賞品(カッコ内は当選人数)
・A賞 田植えツアー(10人)
・B賞 お肉(?)
・C賞 アスパラ(60人)
私は、ダメ元でA賞&当てに行くつもりでC賞に応募し、ありがたくアスパラが当選しました。
・「あえてC賞に応募作戦」が実ったから
・パッケージに印字された応募券ではなく、購入レシートでの応募だったから
今回の賞品のメインは、やっぱり田植えツアーですよね。
そして、もしその日にスケジュールを空けられない人が応募するなら、アスパラよりはお肉の方が人気が高そうです。
という事で、アスパラは当たりやすいと判断して応募しました。田植えツアーも行きたかったですけどね~。
あと、いなげやのお米懸賞でよくあるのですが、お米の外袋にキャンペーン告知や応募シールが貼ってあるケース。
これはキャンペーン情報が一目瞭然なので、結構倍率は高くなると思います。
(過去にこのパターンのキャンペーンで撃沈した経験アリ。)
対して今回の懸賞は、確かパッケージにキャンペーン告知はなく、いなげやHPから懸賞情報を知って応募しました。
カヤ
当選しなかった懸賞を分析
では続いて、当選しなかった懸賞の分析です。
【イオン✕サントリーの懸賞】
当選品:商品券10,000円分
当選人数:60人
多分レシートWEB応募
・イオンは店舗数がめちゃくちゃ多い
・その割に当選人数が少なく、高倍率だった
・商品券10,000円分が魅力的過ぎた
【スマイルアップの懸賞】
当選品:商品券10,000円分/3,000円分/Wチャンス500円分
当選人数:50人/100人/600人
レシートはがき2口応募
・(多分)全国規模の懸賞だった
・対象メーカー&対象商品がすごく多かった(30社くらい?)
・賞品が商品券で、Wチャンスもあって魅力的だった
【京王ストア✕ロッテの懸賞】
当選品:商品券2,000円
当選人数:30人
レシートはがき応募
・当選人数が少なかった
・賞品が一択で、しかも人気の商品券だった
・有名メーカーのお菓子は普段から買っている人が多い&ストックも消費もしやすい
【ブックファースト✕クオカードの懸賞】
当選品:クオカード3,000円分/1,000円分
当選人数:50人/250人
レシートWEB応募
・懸賞好きはクオカードを当てるので所持率が高い→応募しやすい気がします
・クオカードは使いやすいしみんな欲しい
【美的のWEBアンケート懸賞】
当選品:コンシーラーセット
当選人数:2人
・賞品の選択肢が少なめだった=賞品ごとの応募者数が多くなった
・WEBアンケートなので、はがきもいらず応募しやすかった
【ブックファーストの店頭懸賞】
当選品:旅行や図書カード1万円など様々
当選人数:数人~100人(賞品による)
・どの本でも1,000円以上買ったら誰でも応募券をもらえた=応募する人が多かった
・店内で大きくポスター告知している懸賞だった
・店頭応募箱に投函して応募=切手はがきいらずで応募ハードルが低かった
カヤ
そのため、かなり倍率が高いようで、私もこれ系の懸賞で大物当選した事はないですねー。
【手作りガーナの写真SNS投稿懸賞】
当選品:板チョコ10枚
当選人数:多分毎月20人
(ガーナチョコを使ったオリジナルスイーツの写真を投稿)
・家にオーブンがないので、大したお菓子が作れなかった
・子供が美味しそうに食べている写真や、一眼レフの写真には敵わなかった
【マイレピの懸賞】
当選品:P&G賞品詰め合わせ
当選人数:1000人
レシートWEB応募
・全国規模の懸賞だった
・P&G商品はどんな家庭でも大量消費しやすい=応募レシートが作りやすい
・マイレピはいつも懸賞開催している=認知度が高い
【マルエツわくわくキャンペーン懸賞】
当選品:ブレンダー
当選人数:100人
レシートはがき2口応募
・毎度おなじみのマルエツわくわくキャンペーン=認知度が高い
・キッチン家電は、懸賞応募メイン層の主婦人気が高そう
【マルエツ✕ディズニーの懸賞】
当選品:ペアチケット
当選人数:600人
レシートはがき2口応募
・対象商品の種類が豊富だったので、みんな複数口応募がしやすかった
・やはりディズニーの当選には根気と熱意が要りますね
【マルエツ✕キューピーの懸賞】
当選品:商品詰め合わせ
当選人数:30人
WEBオープン懸賞
・レシート不要&切手不要のオープン懸賞は倍率が高い
・メーカーの商品詰め合わせは懸賞で人気
(福袋的なワクワク感があるから?)
【クオカードの懸賞】
当選品:クオカード5,000円分
当選人数:50人
WEBオープン懸賞
・全国から誰でもお金をかけずに応募できた
・クオカード5,000円分は賞品としてかなり魅力的
懸賞を当てるコツまとめ
今回も反省をもとに、懸賞を当てるコツをまとめます。
【懸賞を当てるコツ】
- 京王ストア✕キューピーのお料理教室は当たりやすいので、ぜひ皆さん一緒に参加しましょう
- はがき応募でもWEB応募でも、当選率はあまり変わらないようなので、はがき代を浮かせる方がオススメ
- 「あえてC賞に応募作戦」気が向いたらぜひトライしてみて下さい
↓お料理教室は気分転換にもなるし、お腹も満たされるしで、ホントに大好きなイベントです(*´ω`*)
カヤ
DMなどで頂いた、懸賞に関する皆さんからの質問&回答をシェアしているページです。
ブログ執筆の参考にもなりますので、皆さんからのコメントやDM、いつでもお待ちしております!
↓前の記事
2019年2月に応募した懸賞の分析です。 応募30件→当選6件(当選率20%) (かかった切手・はがき代980円) 先月よりも、当選数&当選率が少し下がりました。 今まで行かなかったスーパーまで足を伸ばし、色々応募してみ …
【カヤの懸賞当選報告ブログ】