
身体を温めたい人のためのスムージー、その名も「アルポカヒートスムージー」。
温活成分たっぷり&鉄分補給もできるスムージーで、しかも美味しいらしい。
実際に身体が温まるのか?味はどうなのか?成分や効果は?
気になったので、私もアルポカヒートスムージーをお試ししてみました!
(初回は割引キャンペーン価格でお得♪)
カヤ
冷え対策ドリンクを探している人に、アルポカヒートスムージーおすすめですよ☆
アルポカヒートスムージーとは?
ざっくりまとめるとこんな感じ↓
- 身体を温めるサポート成分がたっぷりのスムージー
- 1回分ずつ個包装で、お湯に溶かして飲んでも良し、そのまま飲んでも良し
- 生姜レモネード風味で飲みやすい
- 温活研究家・管理栄養士の武井香織さんが開発
実は、アルポカ開発者の武井さんも冷えに悩んでいたそうで、
↓
貧血などで、巡る血が足りていない女性のために、鉄分入りの温活商品を作ろう!
↓
開発中、鉄分入りのドリンクは、鉄臭くてマズイ事が判明…
↓
飲みやすさ&吸収率にトコトンこだわった、アルポカヒートスムージーが誕生!
特にこだわったのは「続けやすさ」。栄養素は、1日2日だけ摂るのではなく、続ける事が大切。
必要な成分を毎日美味しく補えるのが、アルポカヒートスムージーの最大のメリットですね。
アルポカヒートスムージーを飲んだ口コミ
アルポカヒートスムージーは、1箱30本入り。(約30日分)
↓1本10gで、スリムなパッケージ
軽い&コンパクトなので、持ち歩いたり会社にストックしておくにも便利ですね。
↓中身はサラッとした液体です
時間がない時は、直接そのまま飲んでもOKですが、基本的にはお湯に溶かして飲みます。
温かいアルポカ、飲みやすい!美味しい!
アルポカ1本を、大さじ3杯程度のお湯に溶かして飲みます。
普通のコップの1/3~1/4程度の量です。だいたいでOK。
ただ、大さじ3杯分のお湯だけを、ティファール・やかんで沸かすのは非効率。なので、私は電子レンジでお湯を作りました。
耐熱のコップに分量のお水を入れて、【500Wで30秒】がちょうど良い温度になりました。
↓完成したアルポカヒートスムージーはコチラ
温かいのでコップが曇ってます。量は少なめ。スムージーというより、栄養ドリンクに近い分量です。
では、出来立てのアルポカを頂いてみます。
カヤ
普通に飲みやすいジュース。美味しい!
漢方・ハーブ・鉄っぽい味もにおいもしない☆
私個人の感想はこんな感じ。
久々に家でゆっくり温かい飲み物を飲んだので、それだけでもホっとして気持ちが安らぎました。リラックス効果ですね。
身体を温めるドリンクで気持ちが和らぐと、何となく冷えやこりもラクになる感じがします。
アルポカを1か月飲み続けた感想
アルポカヒートスムージーは、飲み続ける事で体内から整え、冷え対策をするものです。
なので、飲んだらすぐに冷えの悩みから解放される、という訳ではないです。
温かいヒートスムージーを飲めば、その時はポカポカ温まりますが、普段の冷えの問題が解消されないと意味がないですよね。
カヤ
今の所、アルポカ歴は1か月。1日に1~2包飲んでます。
体感としてはイイ感じで、「もう寒すぎて無理!何もできない!我慢できない!」というほどの冷えは最近感じていないです。
初めの2週間くらいは、1日2包飲んだ方が温活パワーを実感しやすいそうです。
ただ強制ではないですし、出かけたり忙しい日もあると思うので、とりあえず「毎日アルポカを飲む」という目標さえクリアできれば良いと思います。
飲む量よりも、毎日続ける事の方が大事です。
私はとにかく面倒くさがり&忘れっぽいので、わざと台所の目立つ所にアルポカヒートスムージーを置いてます。
パッケージのアルポカちゃんが「飲んで…」と語りかけてくる感じがして、ちゃんと続けられてます。
アルポカちゃん優秀です。
「とにかく身体が冷えやすい!」
「身体を温めるために何かしてあげたい!」
という人には、アルポカヒートスムージーおすすめです。
>>アルポカヒートスムージー
【初回割引キャンペーン】はコチラ
↓アルポカのサプリ版「するポカ」もオススメ↓
するポカを1か月飲んだ口コミ体験談です!サプリ1粒で温活と腸活が同時にできてお手軽でした♪全成分(原材料)の公開や、より効果的な飲み方についても紹介しています!
アルポカヒートスムージーのアレンジレシピ
そのまま飲んでも十分美味しいアルポカヒートスムージーですが、アレンジレシピにもトライしてみました!
アルポカヒートスムージーのりんごコンポート
・りんご1個
・アルポカヒートスムージー3包
①りんごは皮をむいて芯を取り、お好きな大きさにスライス(お好みで皮付きでもOK)
②フライパンにりんごとアルポカヒートスムージーを入れ、りんごが半分漬かるくらいの水を入れる
③中火~中弱火で、りんごに火が通るまで加熱したら完成(火を通す加減はお好みで。私はシャリっとした触感が好きなので、完全に火が通る前に上げています。)
↓アルポカヒートスムージーのりんごコンポートが完成!
出来上がったりんごをカットしてヒートスムージーに入れれば、りんご入りアルポカスムージーに↓
たくさん作って余ったら、お菓子作りに活用するのもGOOD↓
ホットケーキミックス✕炊飯器で作った、「アルポカヒートスムージー入りカンタン温活りんごケーキ」(名前長めw)
美味しく楽しく温活ができるので、アルポカのアレンジもおすすめですよ☆
>>飲んでも食べても美味なアルポカ
【初回割引キャンペーン】はコチラ
アルポカの身体を温める成分を解析
アルポカヒートスムージの全成分(原材料)をチェック。
身体を温めるために、特に注目したい成分、効果的な成分の役割を解析します。
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ガラクトオリゴ糖液糖、レモン果汁、デキストリン、ヒハツ抽出物、金時ショウガ末、シャタバリ抽出物、植物抽出エキス末(植物抽出エキス(ミツカトウ、ベニバナ、クチナシ果実、アサ種子、ナツメ果実、ダイダイ果実、ショウガ、カンゾウ、ハッカ)、デキストリン)、ホーリーバジルエキス、有機生姜末、マルトデキストリン、オタネニンジン抽出物/増粘多糖類、pH調整剤、香料、甘味料(ステビア)、ピロリン酸鉄、酵素処理ヘスペリジン
(太字は、アルポカヒートスムージーが特にこだわっている成分。)
金時生姜
温活と言えばまず思いつく生姜。ポカポカの秘密は、辛み成分&香り成分にあり。こだわりの国内産をたっぷり使用。
ヒハツ
身体を温める成分として大人気。伝統医学にも使われる薬草で、辛み成分の一種「ピペリン」が豊富に含まれます。
プルーン約15個分の鉄分
血液が体を巡り温めるのに必要な成分。アルポカヒートスムージ1本に、約2mgの鉄分が含まれます。
ヘスペリジン
柑橘類の皮や白い筋に多く含まれる、ポリフェノールの一種。「サラサラめぐる」をサポートする天然由来成分。
高麗人参
「サラサラめぐる」をサポートする成分サポニンが豊富。(大豆の約7.7倍)
ホーリーバジル
健やか整え成分の「リナロール」が、穏やかで安定した生活をサポート。ストレス社会の強い味方。
シャタバリ
葉酸・ミネラルなど、女性に欠かせない成分がたっぷりのハーブ。
9種の植物抽出エキス
女性のポカポカをサポートする頼もしい成分をギュっと凝縮。
(鶏血藤、ベニバナ、クチナシ、アサ種子、ナツメ果実、ダイダイ果実、カンゾウ、ハッカ、デキストリン)
天然の甘味料ステビア
甘さは砂糖の約300倍、なのにカロリーは砂糖の約1/100という優れもの。
人工甘味料とは違う、自然な優しい甘さが嬉しいポイント。
さらに、胃腸を整える働き&抗酸化作用もあり、女性の強い味方です。
こだわり成分を配合しつつ、美味しさも追及
アルポカヒートスムージーには、温活に役立つ成分が盛りだくさん。
漢方や薬草に使われるような、本格的な原料も多く使われています。
でも、薬っぽさ・鉄臭さを感じにくい生姜レモネード風味なのが、アルポカの大きな特徴。
飲みやすさを第一に開発されていて、万人受けする美味しさで私もハマりました♪
温かい飲み物で一時的に身体を温めるのではなく、根本の巡りにアプローチしてくれる成分が頼もしいです。
厚着をしてもカイロを貼っても全然ダメ!という人は、ぜひ一度アルポカを試してみて欲しいです。
アルポカヒートスムージー購入者の口コミ
アルポカヒートスムージーを、実際に買って飲んだ人の口コミをチェックしてみました。(アットコスメより)
良い口コミ「美味しい」「栄養満点でポカポカ」
「美味しい」「ヨーグルトに混ぜたり生姜焼きに使ってもいい」など、味に満足する口コミが多数。
特に、ジンジャー味が苦手な人からのウケが良いのが特徴的。温活ドリンクの中でも、アルポカの飲みやすさはバツグンだと思います。
成分の評価も高く、女性に嬉しい栄養がまとめて摂れる点が喜ばれていました。
あと一歩の口コミ「溶け残り」「味の濃さ」「値段」
正直、アルポカにあまり悪い口コミはありませんでした。
「効果なし」と断定するような口コミもなく、皆さんおおむね味には満足している傾向。
まだ効果実感がない人も、「続けて効果を実感したい」と前向きな口コミでした。
ただ、あえて挙げるなら、「溶け残り」「味の濃さ」「値段」に関する口コミが見つかりました。
よく混ぜて一気に飲んでしまうのが◎
スムージーの若干の溶け残りは、確かに私も感じました。
アルポカをお湯で溶いて飲む時、よく混ぜないと少し下に成分的なものがたまる感じです。
ただ、アルポカはかなり少量のお湯(大さじ3)に溶かして飲むので、混ぜながら一気に飲んでしまえば、溶け残りもほとんど気になりません。
ゆっくりお茶を楽しむというよりは、栄養ドリンク1本をサッと飲み干すイメージで飲むのがオススメです。
好みに合わせて薄める・何かと混ぜるのがオススメ
アルポカは、お湯に溶かさずパウチからそのまま飲む事もできますが、味が濃すぎると感じるようなら、無理して原液を飲まなくてもOK。
牛乳、炭酸、ヨーグルトに混ぜたり、生姜焼き、サラダ、お菓子作りに取り入れても◎。
アルポカに決まった飲み方はないので、自分が一番美味しいと感じる飲み方で、毎日続ける事が大切です。
初回割引キャンペーンがお得
アルポカヒートスムージーは、定価だと1箱30包入り(約30日分)で、税込4,838円+送料650円。口コミにあった通り、確かにそこそこのお値段です。
ですが、公式サイトからの定期購入なら初回が割引になるので、かなりお得にアルポカを始められます。
(楽天などの価格と比べても、アルポカは公式サイトが最安値です。)
定期コースだと、
・送料無料
・返金保証アリ
・初回割引
・2回目以降も割引
この4つの特典があるので、通常購入よりも定期での購入がオススメです。
ヒートスムージーを飲んだ後でも、満足できなければ期間内は返金してもらえるので安心です。
(定期の解約は、期日までに電話連絡すれば可能。定期縛りなしで良心的です。)
アルポカヒートスムージーは、割引あり・返金保証ありの公式サイトで買うのがオススメです。
>>初回はキャンペーン割引
アルポカヒートスムージー【注文はコチラ】
アルポカ温泉郷(入浴剤)も身体が温まる
当選していた #アルポカ セットが到着💖
ヒートスムージーは相変わらず飲みやすくて体ポカポカ☺️
入浴剤は湯冷めせず、#温活 効果が長続き✨トートバッグめちゃ可愛だし、アマギフ3,000円分まで…太っ腹なキャンペーンに感謝です!😆#懸賞生活 #懸賞 #当選報告 #当選品 #アルポカWDチャレンジ pic.twitter.com/gWERwOpfmB
— カヤ (@kaya_se289) April 12, 2020
「冷えには本当に困っていて、より徹底して温活をしたい!」という人には、アルポカ温泉郷(入浴剤)もオススメです。
アルポカヒートスムージーは、飲んで身体を中からポカポカさせます。
一方、アルポカ温泉郷は、温泉成分で身体を外からポカポカさせます。
私も以前、キャンペーンに当選してアルポカ温泉郷を頂きましたが、温泉成分が体の芯まで温めてくれて、オレンジの香りにもすっごく癒されました☆
ぽかぽか&美容成分が嬉しい入浴剤
医薬部外品のアルポカ温泉郷は、冷え・こり・疲れ・肌悩みがある人の強い味方になってくれます。
冷え症、肩のこり、腰痛、疲労回復、荒れ性、ひび、あかぎれ、うちみ、くじき、神経痛、しっしん、あせも、しもやけ、痔、リウマチ
全て天然成分にこだわっていて、配合成分もかなり贅沢です。
- 炭酸ナトリウム&炭酸水素ナトリウム・・・2種のあたため温泉成分たっぷり。保温効果で湯冷めしにくく、清浄効果も。
- 椿オイル・・・伊豆大島さんの無添加100%の椿オイル。保湿効果が期待できる。
- 豆乳・・・イソフラボンは保湿をはじめ、美肌に必要なあらゆる働きをカバー。
- ホホバオイル・・・皮脂バランスの調整に役立つ、低刺激な万能オイル。
- ビターオレンジの香り・・・ほどよい香りによるリラックス効果、抗うつ作用で、ストレスで疲れた心を軽やかに。
アルポカ温泉郷も、ヒートスムージーのように定期初回が割引になり、お試ししやすくなっています。
(通常税込4,158円+送料650円→定期初回税込1,650円+送料0円)
定期コースのお休み・解約はいつでもOK。15日間の全額返金保証も付いているので、ぜひ気軽にアルポカ温泉を体験してみて欲しいです♪
アルポカ温泉郷(入浴剤)でポカポカ☆
>>定期初回1,650円はコチラから
まとめ
寒さや運動不足、ストレスが続くと、身体の巡りが滞り、何となく調子が出なくなりがちです。
そういう人に、アルポカシリーズは本当にオススメです。
◆アルポカヒートスムージー
→巡りをサポートする成分で、体内から整えポカポカ&巡る身体に
◆アルポカ温泉郷(入浴剤)
→保温&美容成分で、身体の外から温活サポート
どちらのアルポカも、続けやすい味や香りにこだわっていて、初回価格もリーズナブル。
温活初心者でも始めやすい&続けて効果を実感しやすいですよ。
カヤ
アルポカ温泉郷(入浴剤)で外から温活
>>定期初回1,650円はコチラから
↓アルポカのサプリ版「するポカ」もオススメ↓
するポカを1か月飲んだ口コミ体験談です!サプリ1粒で温活と腸活が同時にできてお手軽でした♪全成分(原材料)の公開や、より効果的な飲み方についても紹介しています!
商品提供:株式会社レッドビジョン